保活シリーズよりシリーズ保活のほうが
ノンフィクションTV番組みたいでカッコよかったかな、とかしょうもないことを考えてます。
こんにちは、保活真っ只中のハルです。
保育園に子供を入れるための活動(通称:保活)ですが意外と書くことあるのでシリーズ化します。
最近はとにかく見学!見学!見学!
認証園はもちろん、認可園も見てまわっています。
認証園は見学にいかなきゃ申し込めなかったり、認可じゃないから自分の目で見たいということもあり、もともと見学に行く気がありまさしたが
正直、認可園は一定の基準をクリアしてるわけだし、入れるか入れないかは区の定めた点数次第なんだから見学行かなくてもいいかな~、家から近い順で!とも思っていました。
でも区役所でもらった資料(各園の紹介)を見るとなんだか結構雰囲気が違いそう…
新しくて綺麗な園もあれば
古いけれど広々としているところもあり
キリスト教の教えに基づいているところもあれば
和の心を伝える!というコンセプトのところもあり…
こんだけ違うと、もしかして
ここがいい!
とか
ここはチョット…
みたいなのあるんじゃないか?と。
認可保育園に入れたならば、そこは息子が5年間も通う可能性がある園になるわけで
それを見学もなしで決めるってチャレンジャーすぎるかな。と思い、
私の住んでいる区では、認可保育園は第7希望までだせるので
家から近い7園は見よう!と決めました。
認可保育園だけで7園
認証保育園は通える範囲の4園
多いわ~~(´-`)
認可保育園に関しては、見学に行った上で
よっぽどのことがなければ
近いところから希望を出すつもりではいますけどね。
でも、最近立て続けに同じくらいの距離の2園を見に行って
片方はオムツ持ち帰り
片方はオムツは園で処分
と言うことを知れたので見学行ってよかったな、なんて思ったり。
あ、ちなみに私は認証園ではない、完全な認可外保育園は候補から外しています。
認可外になると良い悪いの判断がかなり重要になりますが自分の見極め力に自信がないので…
しかし、これだけ見学行っても入れない可能性があるのがコワい!
ちょこっと話したご近所保活ママさんは
共働きフルタイムだけど
1歳で入れず、待機の180番だと言っていました。
うそーーん(;ω;)
どうなる、私の保活!