何度か書いてますが
このところ明け方眠りの浅い息子。
先日も4時ごろから
何度寝かしつけてもベッドに置こうとすると起きる!
立ってゆらゆらして、寝かしつけ
ソファで眠りが深くなるまで座って
タイミング見てベッドへ
を何度か繰り返して
結局、最後はうっかり私もソファ眠り込んでしまいました。
たぶん2時間ほど。
目が醒めると、やばい腰がめっちゃ痛い。
立ったり、座ったりがもう辛くて辛くて…
しかも、目の前には「抱き上げろ〜!」と泣く息子(7.5キロ)。
必死の育児。
そして、休日。
夫の実家で息子を見ていてもらい
整骨院に行きました。
状況を説明して、腰を診てもらうと、
ソファで眠ったときに体が右に傾いていたようで
背骨の右側の筋肉は収縮した状態
背骨の左側の筋肉は伸びた状態で固まってしまっているとのこと。
マッサージの前に鍼をしてみましょうと言われたので、人生初の鍼治療!
刺すとき痛いのかなと思っていましたが、
全く痛みはなく、いつ刺したのかわからなかったです。
刺さった後に、ジワっと痛みがありましたがそれもすぐに引いたので
注射は苦手な私ですが、鍼治療は全然大丈夫でした!
背中に鍼を刺して、じーっと横たわってる時間は
束の間の休息。
育児のことも頭からスコンと抜けて、ただただぼーっとできたので
思わぬリフレッシュになりました。
鍼の後、軽くマッサージもしてもらって終了。
終わった時点で、結構ラク!
まだ痛いけど、腰が軽くはなりました。
でも、やっぱり座る立つの動作や
息子を抱き上げたりするのは辛い(´;ω;`)
先生にも、夫の母にも
6ヶ月頃にこれまでの疲労が一気にくると言われました。
確かにこのところ疲れも取れない(たぶん睡眠不足)し、どこもかしこも痛い…
それから、先生に言われたのは
特にこれから暑くなるので
お世話に必死になって自分の水分補給を後回しにしてしまいがちだけど
母乳与えてるとあっという間に水分不足になって倒れるから注意して水分補給するようにってことと、
ソファで寝たりしてたら、寝不足だろうから哺乳瓶受け付けるなら夜中のお世話を夫に任せる日も作ったほうがいいよ。ってこと。
でも夜中のお世話を夫1人じゃちょっと大変だろうしな〜。
とりあえず、水分補給は気をつけようと思います。