息子2歳4ヶ月
息子を見ながらのテレワークが始まってからだと思うんですけど
夜眠れないことが増えました。
布団に入ってもなかなか寝付けない。
早めに布団に入っても、寝付けないまま夜中になったり
恐ろしいこと(自然災害、事件事故)を想像して止まらなくなり不安感でますます眠れなくなったり
眠くすぎて吐き気がするくらいなのに眠れなかったり。
(眠すぎて吐き気するって夫に言ったら「何それ!そんなこと一度もない!」って言われたんだけど、眠くて吐き気するって普通じゃないの?!)
眠れない原因は分かりませんが、まぁ生活が変わってしまって、仕事も子供のことも中途半端なことに割と強いストレスを感じてるのは確かなので、そういう精神面が大きいのかなと思います。
でも、別に「不眠症」っていう大げさなものじゃなくて、実際 最終的にどこかのタイミングで眠って朝を迎えてるので全く眠れてないとかではないのですが
もともと早寝早起き睡眠時間長め!って感じで寝入りに困ることも、朝起きるのに困ることもほぼないタイプなので
ちょっと入眠がスムーズに行かない日が続くと、それ自体に不安になってますますストレス感じちゃってるような気もします。
とりあえず、息子の寝かしつけ後にNetflixで映画見たりするのは控えておいたり
ちょっと夜遅くても、ランニング に行ってカラダを強制的に疲れさせたり(あと、ランニング は気分も爽快で、かなりリフレッシュできるから最近 夢中になってる。)
と、少しばかり工夫はしてみています。
東京都の緊急事態宣言がいつ解除されるかは分かりませんが、
経済活動との兼ね合いもあり、いずれそう遠くない日に解除の日がくると思います。
そうなると、保育園再開、そして私もきっと元どおり出勤することになるでしょう。
当然、だからと言ってコロナウイルスがこの世から無くなるわけではないので、息子も、自分も、コロナウイルスに感染するリスクは高まってしまいますが、
それでもやっぱり、子どもを見ながら仕事することに私自身はだいぶ限界を感じているので
再開となれば、預けることを決めると思います。
それが正しいのかは、正直わかりませんが働き続けるかぎり、そうするより他にない。
わたしも疲れ過ぎると生あくび?って言うのかわかんないけど(何度も何度もあくびが出そうになるんだけど、なぜかあくびがしっかりできなくて途中でおえってえずいちゃう現象)、同じかな〜??
眠り関係って真剣に解決しようとするほど寝付けなくなるのが難しいところ…。寝る前には頭のスイッチをオフにしてリラックスできますように〜〜。
@ことママさん
そんな感じかも!あくびってほどじゃないあくびみたいなのが何度も出て気持ち悪くなる!!!
そうなんだよねぇ。考えてはいけない。無になるんだ。と修行のように無を追求してみる!