(保活シリーズ)育児休暇延長について

息子10ヶ月

育児休暇は子どもが1歳になるまで。
息子は現在待機児童。
1歳前(年度途中)の入園はほぼ不可能であることが確定しました。

さらに前回の記事の通り4月で確実に保育園に入れる保証もない。

そこで、少なくとも来年3月末までの育児休暇の延長のお願いと
その後入れなかった場合どうするかについて
会社と話し合う必要があると判断しました。

(産休育休を取るのは私が初めてなので)会社側は当然1歳で戻ってくると考えているのではないかとか、
3月末まで延長してもらえたとしても4月で入れなかったら辞めることになるのだろうかとか、
結構不安でしたが、
やはり現状報告しておくのは重要だし
保育園入園が厳しい状況だからこそ
こちらから連絡して説明するのが筋かなと思ったので
小さな会社なので、トップに直接連絡して
さっそく面談の時間を設けてもらいました。

当日は、息子と2人で会社へ。

相談の結果、3月末までは まず待ってもらえることになり一安心。
育児休暇延長の書類手続きもその場で完了。

問題の4月以降については、
とにかく結果を待つことになりました。
認可保育園の結果が出るのが2月上旬。
入れなければ、そこから申し込みしてある認証保育園に状況を問い合わせたとして2月中には結果がわかるはず。
どこかに入れれば、それでいいし
入れなかった場合のことはその時に再度相談しましょう、と。

いずれにせよ、復帰したいという意思があるならクビにするとかそういうことは考えてないよ。と言って頂けたので
本当に嬉しく思いました。

やっぱり、なんとか復帰して
産休、育休で抜けた分を埋められるくらい会社に貢献したい。

復帰後は保育園からのお迎え電話とかで現実は想像以上に厳しいこともあるだろうけど
それでも何かしらの貢献ができるような社員になりたいと改めて思いました。

保活しんどいけど、もう一踏ん張りしたいと思います。

コメントは受け付けていません。