息子は4ヶ月22日
最近は、おっぱいの遊び飲みかな?と思われる行動も始まりました。
おっぱいを飲んでる最中に、
私の顔を見上げてニヤリと笑ってみたり
スポンと口を外しては、私の顔をチラッとみて、また口を開けて飲もうとしたり
なんどもスポン!スポン!と外してはくわえ、外してはくわえしてるので
「さては、遊んでるだけでしょ~!」と話しかけると
二コーッと笑ってようやく飲むのをやめたりします。
なんだか可愛いくて、
新生児の頃は苦痛だったおっぱいタイムも
すっかり楽しくなって来ました。
おっぱい飲む体制(横抱き)にすると
口を開けて待ってたりするのも可愛い(^^)
おっぱいを飲んでる最中は
わたしの服を掴んでいることが多いです。
なので、どうせならと服が落ちてこいように支えらる場所を掴ませておいたりすると私がラク(笑)
ちなみに夜寝る前のミルクタイムでは
哺乳瓶にしっかり手を添えて飲んでいます。
おっぱいのときも、手を添えてるときがあるのですが
ときどき間違えて自分の手に勢いよく吸い付いて
おかしい!出てこない!と泣いたりしてます。
そんな可愛らしい授乳タイムですが、
息子はときどきどうした訳か
右のおっぱいだけ上手に飲めなくなることがあります。
助産師さんに相談したところ
母乳の出る勢いが強過ぎて、うまく飲めないのではないかと言われました。
その時には授乳姿勢をレイバック姿勢にしたり、もしくは縦抱っこでの授乳にすることを勧められ
それで上手くいくこともあるのですが
ダメな時は本当にダメで
くわえる、飲もうとする、すぐ仰け反って離す
でまったく飲めないこともあります。
左はいつも大丈夫なので、そんなときは諦めて左を飲ませます。
最初は、戸惑ったり、右も飲んでよ!と焦ったり、困り果てていましたが
しばらくはそんな調子でも
徐々に慣れるのかまた右も飲める日がやってくることが分かったので
最近はあまり気にせずに
とりあえず飲めても飲めなくても必ず最初は右から与えるようにだけはしています。
長いようで短い授乳期間。
子どもはどんどん大きくなるので
どんなことも今しかないと思うと
愛しくて愛しくてたまらないですね。