(息子3歳8ヶ月)はしりさと、面取りと、単位のはなし。

息子3歳8ヶ月

最近の可愛らしい言い間違い。

・はしりさ(これはもしかして以前書いたかな?)

息子の言う「はしりさ」とは、「走る速さ」のこと。

外を歩いていると

「はしりさ競争する?どっちが勝つと思う?」と挑んできます。笑

必ず勝ちは譲ります。ええ。

・メントリナンバー

これは、エントリーナンバーのことです。笑

メントリナンバーって言われると私の頭の中では完全に「面取り」に変換される。笑

何か恐竜の戦いシーンで

「エントリーナンバー1ティラノサウルス!対するは、エントリーナンバー2トリケラトプス!」みたいなのがあったんだと思います。

おもむろに「メントリナンバー1!」と叫び出すので毎回笑ってしまう

 

・単位

最近、数字の後に単位をつけるようになったのですが

聞いたことある単位を適当につけてるので珍単位が続出してます。

例えば…

110センチまで辛い (辛さのはなし)

ワニの口は25秒もある (大きさのはなし)

116%の走りさ (速度のはなし)

60半秒 (大人が何分半とか言ってるのを意識)

と、こんな感じでツッコミどころ満載です。

内容は分かってなくても、生活の中で何度もきいて、なんとなくの使い方を覚えて、どんどんアウトプットして、

今はこんな感じで、まだ使いこなせていない単位も日常生活に密接してるものに関してはきっとそのうち自然に身につけるのでしょう。

子どもの母語習得のパワーやっぱりすごい。

 

コメントを残す