切迫早産 入院生活の記録【番外編】
切迫早産での入院生活の必需品&あると便利だったものを紹介します。
”生活”編なので母子手帳などは(当然必需品だけども)含みません。
【必需品】
・洗面用具一式
・化粧水、保湿クリーム(顔だけでなく、体用、妊娠線用も忘れずに)
・歯ブラシ、歯磨き粉
・スリッパ
・下着、パジャマ(枚数は洗濯スタイルに合わせて)
・汗拭きシート(シャワー毎日可とは限らないので)
・コップ(できれば落としても割れないプラ製など)
・箱ティッシュ
・筆記用具
・暇つぶしグッズ(本、ゲーム、クロスワード、思いつく限り全て持って行って損はなし。横になったままできるもの)
・各種充電器(携帯、スマホ、タブレット端末、DS等)
・小さいカゴや箱(リップや充電器、歯ブラシなど使用頻度の高い小物の収納用)
・エコバッグ(シャワールームに行くときに着替えなどを入れて運ぶため。紙袋やビニール袋でも可)
病院の洗濯機、乾燥機を使うなら
・洗濯用洗剤
・ある程度の枚数の100円玉
入院期間が長くなるなら
・爪切り
・耳かきや綿棒
その他
(そのまま退院せずお産になる場合に備えて)
・病院から指定されている出産時の入院に必要なもの全て
【あると便利なもの】
・コップの蓋(シリコン製の)…かなり重宝しました。
・マスク(乾燥、ハウスダスト対策)
・髪が早く乾くタオル(立つ、座る時間は出来るだけ短いほうがいいので)
・靴下(足下の冷えが気になる場合は)
・枕やクッション(病院の枕との相性次第)
・ヘアブラシ
・リップクリーム
・ピンセット、カミソリ(ムダ毛対策)
だいたい、こんな感じかな。
なんでも病院で貸してくれますけどね!
有料で!!!(割と高い)
切迫早産で入院して意外と必要なものが色々あることを知りました。
各病院で出産時の入院に必要なものについては
母親学級などで指示があると思います。
そして、多くの病院で「お産セット」など病院側が準備してくれるものも紹介されているはずです。
私はお産のための入院準備が(ほぼ)済んでいたため、
急遽 切迫早産で入院となったときに
それを持って行ったのですが、落とし穴だったのは
切迫早産だから当然「お産セット」はまだもらえないということです。
お産のための入院準備だったので
「お産セットに入ってるから~」と
入れてなかったものも色々ありました。
例えば、私の病院で言えばスリッパなんかがそうです。
そして何より入院期間が違うので、
切迫早産の入院とお産の入院では
必要となるものの幅が違いますね。
爪切りなんかは数日の入院ならいらないかもしれませんが
2週間、1ヶ月、と期間が長くなってくると数回は使います。
でも、そんなこと入院してみなきゃ気づかないんですよね~~。
というわけで、この記事が
切迫早産で入院になりそう!って人の参考になれば幸いです。
(あと未来の自分。2人目産むなら、入院覚悟)