息子7ヶ月
ちょっと前ですが、ついに認可保育園の申し込みをしました。
候補の園は全て見学して回って、
書類揃えて、
区役所行って、
提出!
区役所まではバスが出てるので、息子と2人でバスに揺られて行きました。
区役所で、書類を出すとその場で確認してもらえます。
郵送でも提出できますが、不備があった場合のことを考えると出向いた方が安心だなと思いました。
今回の申し込みで平成30年の間は有効です。
現在のところ希望する保育園はどこも定員いっぱいなので
もし空きが出れば連絡がもらえます。
年度途中で空きが出るなんてことは
ほぼあり得ないみたいですけどね!
それでも、申し込みだけでもしておきたい。
来年以降の分は、4月入園一斉申し込みのタイミングで
秋頃に、新たに申し込みが必要になります。
これで息子も待機児童。
0歳の4月に保育園に入れればそれが一番いいのは分かっていたのですが、
見学の出遅れ、
切迫早産での入院、
さらに年末に生まれたので産後の手続きの都合で2次受付にも間に合わず、
そもそも私は本当に3ヶ月で預けて働けるのか?No!!!という自分の中の想いもあり、
0歳の4月入園は諦めたので、
倍率は高いけれど、1歳4月の入園に賭けようと思ってます。
産休、育休を取得するのは私が初めてという環境なので
正直、会社側は、遅くとも1歳になれば戻ってくるだろうと見込んでると思います。
でも現実は、よっぽどラッキーでないかぎり早くても1歳3ヶ月。
もちろん、産休に入る前もこのことは話しましたが
理解をイマイチ得られないままだったな、というのが正直な感覚です。
31年度分の申し込みのときに、会社に書類を作ってもらう必要があるので
そのときにでも出向いて再度状況を説明しようと考えています。
なんとか理解してもらって、会社を辞めるなんてことにはならないようにしないと。
まずは復帰が目標!
復帰後は復帰後でまたお迎えとか、急な遅刻早退欠席にどこで折り合いをつけるかなど
説明したり、相談したり、お願いすることは山ほどあるけど
それでも、わたしは頑張りたい。
もちろん、息子とも離れたくない!って気持ちもいっぱいだけど
私は、今の会社に産休育休の実績を作りたいし
子育てしながら働いてる人がいるっていう会社にしたい。
会社にとっては、それが迷惑になることもあるかもだけど
それでも今回、せっかく産休育休を取らせてもらえたんだら 少なくともそれを無駄にしたくない。
がんばるぞー!