息子7ヶ月
初めて牛乳を与えた日のことです。
これまで、お湯で煮たパン粥を与えていましたが
その日は初めてパン粥に牛乳を混ぜてみました。
量は小さじ1
電子レンジで加熱しました。
いつも通りの様子で離乳食を食べる息子
しかし、この日は牛乳入りのパン粥を与えるとすぐに口の周りが赤くなってきました。
げげげ!これはもしかしてアレルギー?
唇の下と上に赤みが出たので
牛乳入りのパン粥は食べさせるのを中止。
すぐに小児科の予約を取りました。
受診の時に見せるために、赤みの出た箇所を中心に何枚かスマホで写真も撮っておきました。
口の周りの赤みは30分程でひいて
本人も特に変わった様子はなさそう。
でも、念のため予約した時間に小児科を受診しました。
写真を見せて、様子を説明。
先生によると
・これは接触性皮膚炎
・食物アレルギーというわけではない
・混合栄養でミルクを飲んで問題がないならば、牛乳にアレルギーがある可能性は低い
とのことでした。
牛乳を控えたほういいですか?と聞いてみると、
特に牛乳を除去する必要はなく
今後の対応として、離乳食のときに口の周りにワセリンを塗り皮膚を保護するのが良いと、ワセリンを処方してもらいました。
アレルギーではなさそうで良かった!
その後、私から
今後、アレルギーかな?と思った時のために
受診基準を質問させてもらいました。
先生によると
嘔吐、下痢、などの重い症状が出た場合や、
蕁麻疹が出た時は受診したほうが良いとのこと。
蕁麻疹も実際に写真を見せてもらえたので
「こんな感じになったら」というのが分かって良かったです。
また、発熱や下痢をしたあとはアレルギー症状が出やすくなることもあるそうなので
そういうときには新しい食材を与えるのは控えたほうがいいとも教えてもらえました。
口の周りに赤みが出た時は
アレルギーかも!と焦りましたが
何ともなくて良かったです。
不安なことがある場合は小児科を受診するのが1番ですね。
赤みがひいたから…と受診しなかったら、
不安を抱えたまま、牛乳与えるの怖い!今後卵とかも怖い!どうしよう!と思ってしまっていただろうと思います。
受診基準も聞けたので、
今後もアレルギーには注意しながら
離乳食進めて行きたいです。
おまけ。
後日、処方されたワセリンを塗ってから牛乳に再挑戦しました。
今度は口の周りが赤くなることもなく小さじ1完食出来ました!