(保育園生活、1歳6ヶ月)保育園の夏祭り

(息子16ヶ月)

先日、息子の通う保育園で夏祭りがありました!
この日に向けて、子供達が盆踊りを練習していたということは知っていましたが
入園して初めての夏祭りなので、どんなことをするのか、どんな感じなのかということは行ってのお楽しみ状態。

1週間以上も前からワクワクしながらその日を待ってました。親が。笑

当日は浴衣、甚平OKだったので
息子は甚平で登園。

まずは、大ホールで、
5歳児さんのお神輿を見学。
5歳になるとこんなにしっかりするのね…!と他所のお子さんを見てウルウル。
自分の息子が5歳児クラスになって、こういうの見せてくれたら号泣してしまうんじゃないかと今から心配になりました。

お神輿の後は、盆踊り!

02歳と35歳に分かれて踊ります。
練習してたとはいえ、1歳児。
もちろん振り付けは大してできません。笑
でも、リズムに乗って体を揺らしたり、手を叩いたりと、頑張っていました!
雰囲気に圧倒されたのか、緊張してるのか、表情は始終硬かったけれど、可愛かった!

盆踊りが終わったら、各教室に準備されてる出店(ゲームや製作コーナー)を回ります。

スイカ割りをイメージした野菜(作り物)叩きゲーム
ボールを投げ入れるゲーム
サーキット
うちわ作り
お豆移し(作り物の大きなお豆)
おやつコーナー
果物屋さん(果物モチーフのおもちゃをくれる)

といった感じで、

それぞれのコーナーでシールがもらえたり、景品がもらえたり…!
子供達はとても楽しそうに見て回っていました。
息子もワクワクした顔を見せてくれて、私も嬉しかったです!
時間的には、2時間程の夏祭りですが、
とても楽しかったですし、
何より、先生たちが日々の大変な業務に加えて
たくさんの準備や、当日の運営をして、
こんなに素晴らしい夏祭りを作り上げてくださったことに感謝感激でした。

コメントは受け付けていません。