息子1歳11ヶ月
①の続きです。
アンパンマンミュージアムに行った話その②当日編
さて、当日10時にアンパンマンこどもミュージアムに到着!
まずは、ミュージアム前の大きなアンパンマン像の前で記念撮影!
10組ほどの列ができていたので、並んで撮りました。
私たちが帰るころ(昼過ぎごろ)も同じくらいの列だったので、記念撮影はミュージアムに入る前でも後でも大丈夫そう。
記念撮影が済んだら、さっそく入場ゲートへ。
前売りチケットの画面を見せてスムーズに入場できました。
私たちは現地までベビーカーで行きましたが、ミュージアム内はベビーカー禁止。
ベビーカー置き場があるので、そこにあずけます。ベビーカーにはネームタグをつけておきます↓
ベビーカー置き場のすぐ横にはロッカーが!こちらは有料です。
ここでポイント③荷物を預けるなら早めの入場がオススメ!
小さい(=安い)ロッカーから埋まってしまうので、朝皆が一斉に入場するタイミングだと、これは早い者勝ち、という感じです。
我が家も残り僅かとなっていた300円(小さい)ロッカーをギリギリ確保。
キャラクターの描かれたロッカーにテンションが上がる子供達。
息子も、「アンパンマンいた!」とか指差し始めてました。まだ本番はこれからよ〜!
ついでにゴミ箱も撮影。どこもかしこもこんな感じで、アンパンマンと仲間たちがいっぱいです!
大きな荷物(マザーズバッグ)と上着はロッカーに預けて、さっそくメインのエリア(3階)へ向かいます。
昨日の記事に書いた通り、まずはスケジュール確認。
それから、まず向かった(というか一番手前なんですけどね)のは、インフォメーションデスク!
はい。ここで、ポイント④お誕生日なら是非!お誕生日メダルを貰おう!
今回は、12月生まれの息子のお誕生日のお祝いもかねての訪問だったので、インフォメーションデスクにお誕生日のメダル(紙製)をもらいに行きました。
裏側に名前と、お誕生日の日付を記入できます!
可愛いだけでなく、引っ張ると簡単に紐がメダル(紙)から抜けるようになっていて、ミュージアム内で遊んでるときに万が一どこかに引っかかったりしたときなどを想定しているのか、安全性もちゃんと考えられているんだなぁと感心。
メダルを首から下げて、よし、遊ぶぞー!と、ここからが本番なんだけど、土日ということもありアンパンマンこどもミュージアムは大混雑!
息子だけ、施設だけ、を写真に撮ることは難しく、どうしても他所の子が写ってしまうので写真はあまり載せられません。
あと、所要時間的なものがだいたい分かると参考になるかなと思うのでここらは時間書いていきます。
10:00 アンパンマンこどもミュージアムに到着
10:08 外のアンパンマン像の前で記念撮影
10:17 入場と荷物&ベビーカー預けるの完了
10:20 お誕生日メダルもらう
10:21 入ってすぐの広場にいたのは、アンパンマン!
はやくも会えました!オープンに合わせてきてくれてるんだろうなぁ。
息子の手を引いて近寄り、アンパンマンにハグしてもらってるところを記念撮影。
お誕生日メダルにも気づいてくれて、拍手の動作をしてくれました!
10:30 「うたのステージ@わいわいパーク」
開始の5分ほど前にわいわいパークに入りましたがすでに席は埋まっていて立ち見でした。抱っこで待つ&見るのは腕が辛かった!
うたのステージでは、アンパンマンとお姉さんがお歌を歌ってくれます!
12月はクリスマスソングとアンパンマン体操などでした!
息子も手を叩いて喜んでました。所要時間は15分程。
10:45〜 遊ぶ!
パン工場やアンパンマン号が見どころだとは思いますが、ボールプールや、滑り台、大きいボールの広場など体を動かして遊べるエリアもありました!
そして、キャラクターにたくさん会えたのが嬉しかった。しょくぱんまん、カレーパンマン、バイキンマンと記念撮影、ドキンちゃんとはバイバイタッチができました!
息子はバイキンマンには少しビビり気味で、最初は私にしがみついていましたが、バイキンマンの優しいハグで一番良いツーショットが撮れました(笑)
12:00「メインステージ@パン工場前広場」
はい、ここでポイント⑤メインステージの場所取りはお早めに!
ステージは12時からですが、すでにミュージアム内をグルリと一周周り終えていたので、11時半ごろに広場に一度様子を見に行くとすでに場所取りが始まっていました!
息子も遊びにはすでに満足してたので我々も座ってステージを待つことに。30分前でステージ右寄り3列目くらいでした。
ステージ内容的には、ステージ真ん中あたりを狙った方が観やすかったかな、という感じ。
ステージ開始の15分前にはすでに室内エリアは人でいっぱい。それ以降にきた人は屋外広場から(パン工場前広場と屋外広場が繋がっているので)観ることになっていました。ステージ自体の所要時間は15-20分程ですが、待ち時間も考えると12月なのでさすがに外は寒そうでした。
さて。30分前からスタンバイして迎えたメインステージのはじまり!
メインステージというだけあってキャラクター総出で、演出も華やかで見応えがありました!これも内容はクリスマスバージョン。
息子はクライマックス直前のクリスマスソングが流れるとウトウト….(この展開トーマスのコンサートと同じ!)
そのままグッスリ眠ってしまいました。
12:20 退館
息子も寝たし、施設も全部見てまわったし、もともとの予定でもメインステージを見たら帰るつもりだったので有料エリアはここでおしまいにしました。
同じようなスケジュールで来てる人も多いようで、メインステージ後はぞろぞろと外へ向かう人がいました。
ポイント⑥お昼ご飯は要検討
有料エリア内は食事が禁止です。お昼ごはんをどうするかは考えておいたほうが良いかも。
12時のメインステージを見てから有料エリアを出て、2階のフードコートの様子を見るとすでに入場制限。列が出来ていました。
レストランのほうは、行列の様子はなかったですが、混んではいました。
ちなみに人気のパン工場(キャラクターパンのお店)も行列。
我が家はというと、息子のお昼はお弁当持参、大人は横浜駅のパン屋さんでパンを買ってから来たので、近くのベンチでそれらを食べて済ませました。
帰る前に無料エリアのショップも少し見て、
アンパンマンのペットボトルキャップを購入
袋もクリスマス仕様でした。可愛い。
あと、アンパンマンとあんこらの絵本も買いました!クリスマスプレゼントにするつもりでまだ袋のまましまってるので写真はなし。
無料エリアでのショーにも遭遇!
息子が寝てたので立ち止まってみることはしませんでしたが、どうやらキャラクターは出てこず、アンパンマン号とバイキンマンのロボット(?)のたたかいみたいでした。
以上で、レポは終わります!
思ったより文字が多くなってしまい、すこし分かりにくいかな?
最後に、1歳以上一律 2,200円というチケットの料金については
個人的には正直少し高いかなという印象。
思った以上に有料エリアが狭かった…でも、小さい子供にとってはこれくらいの規模が丁度良いんでしょうね!
いや、というか子供はいいんです。楽しそうにはしゃぐ子供たちを見てればこの値段も納得。
ただ大人は…オマケみたいなもんで特に何をするでもないので、ね。
まぁでも、息子が楽しんでくれたのでオールオッケー!
帰宅後も「アンパンマンみた!バイキンマンみた!おおきかった!」と嬉しそうに言ってくれてるので、行った価値あったなぁと感じています!