息子3歳9ヶ月
とある、日曜日の夕方。
オヤツにミックスナッツを食べる夫
と、それを食べたいとアピールする息子。
夫「ちょっとだけあげていい?」
私「ナッツ…食べたことあるっけな?クルミはたぶんクルミパンを少しあげたことあるから大丈夫かな?カシューナッツは食べたことないと思うから、ちょっとにしておいて」
と、離乳食の頃に教わったアレルギー対策
「初めてのものは病院のあいている日に。」というルールを破る判断ミスをおかす。
息子が食べた量はクルミ1個、カシューナッツ1/4個
食べた時刻は16時過ぎ。
で、食べ終わった直後。
息子「喉がかゆい….」
そして何度も喉を「カーッ!」と鳴らす(伝わる?)
乾燥したナッツが喉に引っ掛かったかな?と思い、何度もお茶を飲ませるが
「喉が痒い」と繰り返しながら、首を掻く息子。
私&夫「(なんかおかしい)….アレルギー?」
夫が小児救急相談の番号に電話をかけてくれて、状況を説明すると
アレルギー反応の可能性があるので、受診した方が良いと回答があり
近くの救急病院へ行くことに。(こちらにも事前に電話連絡)
タクシーで病院へ。
タクシーに乗ると大人しくなった息子ですが「まだ、のどかゆい?」と聞くと「うん」と答える。
病院に到着。コロナ対策もあり、検温。
何と、息子37.6℃ (帰宅後も測ったけどその時は熱なし。この時だけ発熱…)
37.5℃を超えているので、一応発熱エリアで待機。
それほど待つこともなく診察室へ。
状況を説明すると、アレルギー反応の可能性は十分にあるとのこと。
その場で吸入の処置を受けました。
吸入が終わると、お医者さんに「喉かゆいなくなった?」と聞かれ、頷く息子。
とりあえず一安心して帰宅。
検査等の相談は休み明けにかかりつけで、と言われました。
帰宅するころには元気いっぱいいつも通りの息子。
夕飯はいつも通り食べて、
その後色々あって怒られて大泣き。
…からの嘔吐。
泣いたことによるものか?大泣きしてオエッとなることはあるにはあるけど…
ナッツのこともあるし…
で、吐いたものを片付けて、ふと息子の顔をみると
目の周りが蕁麻疹っぽく、ポコポコ腫れて全体的に赤い。
やっぱり夕方のナッツに関係あるんじゃ…?
と思い、とりあえず顔の写真を撮っておいて
その日は就寝しました。
という感じで。
とりあえず 、ここまでが食べた当日の出来事。
続きます。