0m21d~25d マタニティブルーズにはちゃんと終わりがきた。

やっと出産予定日。

妊娠37w0dで生まれた息子。

予定より本当に早かったんだなぁと改めて思いました。

 

それにしても、

こんなにかわいい子がお腹の中にいたなんて!と今更ながら驚きます。

逆子で予定帝王切開になったおかげで、早く会うことができてよかった。

 

 

この頃には、だいぶ授乳が上手くいくようになって

おっぱいだけで満足してくれる時も増えてきました。

パクっと吸い付いて、ごくごく飲んでいる姿に息子の成長を感じます。

 

おっぱいも上手に飲めるようになってきたからか、

退院から2週間後の体重測定のころにはすっかり二重顎になっていて
病院で助産師さんに太りすぎと言われたらどうしよう!なんて思っていましたが

「ちゃんと増えていてよかったわね!」とほめられました。

退院から2週間、体重がついに3000gを超えて、一安心だと言われました。

 

そして、この頃初めてウンチにツブツブが混じっているの確認!
母乳飲めてる証拠だー!と嬉しく思いました。

 

私のマタニティブルーズは相変わらず続行中。
子育てした人は、このくらいの泣き声なんともなくて

新生児って泣いてても可愛いわね~みたいな感じでニコニコ眺めているし、
そもそも赤ちゃんは泣くのが仕事だから多少泣いてても放っておいて大丈夫だと言うけれど…

とにかく、わたしにはそれができない。

息子が泣くと
どこか痛いんじゃないか、苦しいんじゃないか、悲しいんじゃないかと
不安でいっぱいになるし

母親なのにどうしていいかもわからず
泣き止ませることのできない自分に情けなくなる。

息子と2人きりだと頭がパニックになって、本当におかしいくらい泣いてしまう。
泣きながら、必死に

「大丈夫だよ」
「泣かないで」
「ごめんね」
「どうしたらいいの」
「もう分からない」
「ごめんね」
「ごめんね」
「ごめんね」
「なんで泣いてるの」
「ごめんね」
「ごめんね」
「ごめんね」
「ごめんね」

って言い続けてる。(とにかく、あやまりまくり。)

で、産後はホルモンバランスが崩れて不安定になるマタニティブルーズっていうのがあると退院指導で習ったけれど
自分も間違いなくそれだ、と思ったのと
マタニティブルーズなら産後2週間程で 落ち着くらしいけど
わたしはもう3週間なのにまだ引きずってるのかな
それとも産後うつの前兆?
なんて考えてしまったのもこのころ。

 

産後丸3週間ほとんど毎日こんな調子で泣いていた私ですが

4週間目に入ると泣かずに済む日が数日続いて、

ふと「あれ?大丈夫かも」と思う瞬間がやってきました。

 

それが、産後久しぶりにブログを書いた日。

その記事はこちら

 

マタニティブルーズ真っ只中だったころは

本当にすべてが不安で悲しくて、いっぱいいっぱいだったけれど
実家にいることもあり、なんとか乗り越えることができました。

 

まだまだ子育てに不安はあるけれど

今は息子が泣いてもパニックに陥らずに

 

「お腹すいたのかな?」

「おむつ替えてほしいのかな?」

「げっぷが出なくて苦しいのかな?」

「しゃっくりがいやなのかな?」

「かまってほしいだけかな?」

 

と、ひとつひとつ冷静に状況を見つめることもできるようになりました。

 

マタニティブルーズの嵐が去って、

かわいいかわいい息子と向き合えるようになり

ようやく毎日が楽しくなってきたのです。

コメントは受け付けていません。