息子1歳0ヶ月
去年はまだ生まれたばかり、産んだばかりで入院していたので
お家で家族揃って迎えるお正月は初めて!
息子にもお正月気分を味わってもらおうと、元旦の朝の離乳食はおせち風にしました。

(離乳食完了期)
紅白!人参と大根の出汁煮
栗きんとん風サツマイモマッシュ
田作り代わりのシラス
黒豆代わりの納豆
日の丸軟飯(乗っているのはトマト)
かざりのカリフラワー
せっかくなのでそれぞれ盛り付けましたが
食べさせるときは結局、全部深いお皿に移しました。笑
グズグズしつつ、床に落としつつも食べてくれたので良かったです。
これまで我が家は夫が「おせち好きじゃないからいらない。」というのでおせち作りはしていなかったのですが、
息子だけでおせちというのもつまらないし、
これからは文化、季節行事としてのお正月を息子に伝えたい気持ちもあったので
今年は大人の分のおせちも少しだけ作りました。
と言っても、食べるのは主に私なので私の食べたいものだけ。
しかも31日の夕方に思い立って作ったので品数も少ないです。

主役的な存在の海老が不在!笑
いや、あの私、魚介類全般苦手なんですよ。
蒲鉾も嫌いなのでハムで代用。
しかも栗きんとんの栗はコストカットのために甘栗という適当さ。
来年には息子も同じものを食べるだろうと思うので
もうちょっと ちゃんと作る予定です。
おせちを食べた後は家の近くの神社に初詣へ。
寒かった!
その後はダラダラと正しい(?)元旦を過ごしました。
そんな感じで、家族揃って過ごす初めての元旦は
ただただ平和で穏やかな日になりました。
きっと、平和で穏やかな一年になるでしょう。