(1歳0ヶ月)落とす!出す!ときどき入れる。

息子10ヶ月

息子のマイブーム

その1 落とす。

洗濯物を取り込むときに一旦ソファに置くのですが、
私がソファにバサッバサッと洗濯物を置き始めると
息子が寄ってきてソファにつかまり立ちして
取り込まれた洗濯物を次々に床に落とします。
一度置いて、また取り込みに外に出て、戻るともう全部落ちてる。
で、息子は次のを待ってる。
私がまた置く、息子せっせと落とす。
の繰り返し。
結局、全部取り込んで部屋に戻る頃には息子の足元に洗濯物の山が出来上がりです。
食事の時には、空になったお皿を手に持って、そっとテーブルからその手を突き出し、パッと離して落とします。
食べさせながらだと、あっ!と思う間に落とされてしまうので困る。
なぜ毎回皿を落とすのか謎。
落ちちゃった、という感じではなく
明らかに落としてるんですよね〜。
その2、出す。
とにかく出します。
テッシュ箱からティッシュを出し(今日は残り枚数がだいぶ減ってたこともあり、全出しを達成してました。おめでとう。)
おしりふきも次々にひっぱり出し、
手づかみ野菜もお皿からテーブルに1つずつ取り出していき、
おもちゃ箱から全てのおもちゃを出し、
箱で買った菓子パン(小包装)もぜーんぶ床に出されてました。
重要な仕事かのように黙々と
つかむ 出す つかむ 出す を繰り返しています。
力のコントロールができないので、だいたい取り出しにかける力が強すぎて腕が後ろにまわるので彼の斜め後ろあたりに物が散乱します。
その3 入れる
これは最近出来るようになった技なのですが
ボールをつかんで、ボールより少し大きい器に入れることができるようになりました。
目の前にそのセットを置いて置くと、つかむ→入れるを楽しんでいます。
あとは、手づかみ用の野菜をつかんでお皿に出す…と見せかけて自分のお食事スタイのポケットに入れるときがあります。
これもやり始めたのは最近。
「入れる」が出来るようになると型はめのおもちゃが使えるようになるので楽しみです。
そしてゆくゆくは出したものをまた入れるところまでセットにしてくれると私としては助かる。笑
私から見ると、それって面白いの?と思うようなことを息子は夢中でするのが本当に興味深いです。

コメントは受け付けていません。