息子1歳1ヶ月
ついに、引き戸をガラガラと開け閉めするようになりました。
これまでは、引き戸が動くということがわかっておらず
つかまり立ちしようとすることはよくありましたが
(それでも力のかかり具合によっては動いてしまうので要監督)
最近になって、どうやらこれは動くぞと気付いてしまってようです。
わざわざ引き戸の前に座って、せっせとスライド。
ガラスがはまっているタイプなので、動かすとガラガラガラガラと音がなるのも楽しいのかもしれません。
はじめの頃は閉め切って、扉が動かなくなると
「んあ゛ーー!」と怒りながら力の限り押してましたが(もちろん動かない)
最近は、閉まりきったら逆方向に動かせばまた動くということを学習したらしく
せっせとガラガラガラガラガラガラガラガラガラガラ….
わたしは真後ろについて、指を詰めないように見張りです。
一度、ゆっくり動かしてる時に
このまま行くと挟むなぁ〜、でもゆっくりだから大丈夫かな?気づいてどかすかな?
と放っておいてみたら挟みました←
「………うわぁぁぁぁんっ!泣」
挟まった瞬間は何が起こったか分からなかったようでフリーズ。
その後大泣きでした。
しかも、外そうとしてもなかなか外れなくて
こっちまで慌てました。
指が細すぎて隙間にすっぽり挟まってしまって….
やっぱり要監督。
ときどき息子がいる方と逆の部屋に置いてけぼりにされて閉められそうになるので
慌てて閉まりかけのドアの隙間から息子側に飛び込みます。
本当に目が離せない…
気が抜けなくてヘトヘトです。笑