1歳2ヶ月7日
ついに!念願のファーストシューズを購入しました。
本当はプレゼントでもらったNiKEの13CMの靴(めちゃめちゃオシャレ)をファーストシューズにしようかなと思っていたのですが、はかせてみると「う~ん、ぶかぶか。」
Nikeの靴がぴったりになるまで愛用のプレシューズAttipasを使う案も私の中にはあったのですが、
保育園でお散歩が始まると運動靴が必要になるのでそういうわけにもいかず。
Attipasについては、
プレシューズAttipas(アティパス)を履いた息子の反応は?感動の公園デビュー!
を見てくださいね。
やっぱり、思い出になるし、ちゃんとファーストシューズ買おう!
と向かったのはGenki-Kids(ゲンキキッズ)」
公式HPから引用『ゲンキ・キッズは、140年以上の歴史をもつシューズメーカーの「ムーンスター」がバックアップする、フィッティングを重視した接客をする“子ども靴専門店”です。
子どもの成長にとっての靴の重要性を考え、足型計測機“フッ撮る”による足のサイズ計測や、専門の研修*を受けたスタッフによる適切なご提案など、お子様の大切な足を守るための靴選びをお手伝いします。』
私は自分自身が扁平足で悩んでることもあり、
特に成長期の子どもにとって、足に合った靴を履くのことはとっても重要だと考えています。
なのでファーストシューズについて色々調べた結果、
足型計測をしてくれて、シューフィッターさんが靴選びのアドバイスをくれるGenki-Kidsで買おう!と決意。
さっそく(空いてるであろう)平日の午前中に息子をつれて行ってみました。
さすが、子供靴の専門店!いたるところにアンパンマンのぬいぐるみ。
息子もすぐにみつけて「あんぱん!」「あんぱん!」と指さし。
まずは足型計測器「フッ撮る」で足のサイズを計測します。
といっても、「フッ撮る」の上に立たさせるだけなので簡単。あっという間に終わりました。
息子は目の前のコキンちゃん人形に夢中で、嫌がることもなく一安心。足型写真をパソコンに取り込んで、画面上で計測してくれます。
そして、出てくるのが足型データシート。
これを参考に店員さんが適切な靴選びを手伝ってくれます。
息子の足は12.8cmなので靴は13.0~13.5cm。
でも13.5cmだと、ブカブカになる可能性が高いので今回は13.0cmで探しましょうと言われました。
そこで、13.0のナイキをもってるけど大きすぎるように感じたことを話すと
ナイキの中でもサイズ感がかなり大きめのものがあって、1cmくらい大きいタイプのものがあるからそれかもしれないとのこと。なるほど。
さらに、足型計測をして初めて分かったのですが息子は足幅が細め。
となると、ニューバランスはどちらかというと足幅広めなので息子には向かないとのこと。
(ニューバランスの靴で親子お揃いしたいという私のひそかな野望がやぶれる)
足幅のことを考えるとムーンスターまたはコンバースがオススメ。
コンバースは全体的に柔らかくてはきやすそう、色も鮮やかでかわいい!
一方、ムーンスターはマジックテープ2本でしっかり止めれる(足幅狭めでも中でグラグラしにくい)、ハイカットで足首がしっかりサポートできるのが魅力。
また、ムーンスターの靴底は、曲がらないでいい部分は芯が入ってしっかり、曲がるべきところは柔らかくできてると教えてもらいました。
「まぁ、ゲンキキッズはムーンスターがバックアップしてるから、ムーンスター推すよね・・・」と思いつつ
デザインもオシャレだし、子どもの足のこと考えて作られてるのは間違いないので
ファーストシューズは、ムーンスターに決定!
4900円(税別)
(小さいのに)高えーーーーーー!笑笑
しかも、3ヶ月くらいでサイズアウトするらしい。
コストパフォーマンス悪いぜ…。でも体を支える足は一生物。
妥協しすぎはよくない。よくない…が、
「保育園のお散歩でたくさん歩いてぼろぼろになりそうだから、保育園用にセール品の安いの買おうかな」とつぶやいたら、
「保育園のほうがたくさん履くなら、そっちこそちゃんとした足に良い靴したほうがいい」と店員さん。正しい。(そらな)
せっかく持っているNikeの靴を導入するタイミングを見極められるようにと
中敷を外して、足を乗せてサイズを確認する方法も教えてくれました。
最後に期間限定?なのかよくわかりませんがムーンスターの靴を買ったのでノベルティのおもちゃ(フリスビー)も貰いました。
初めての子供靴。
選び方も全く分からなかったので、今回Genki-Kidsに行って色々とアドバイスをもらいながらシューフィッターさんと一緒に選べたのはとても心強かったです。今後もこまめに足のサイズを確認しながら、成長に合わせた靴を買いにリピーターになろうと思います。