息子1歳3ヶ月
慣らし保育が終わり、本格的に保育園生活が始まって1週間と少し。
担任の先生からの報告や、連絡帳から見える息子の保育園生活。
まだ1ヶ月もたっていませんが、
保育園に預けて良かったと思うのは、家ではしたことのない遊びを色々と経験させてもらってること!
新聞遊び、トンネル遊び、手形スタンプ、シール貼り、ポンポン遊びなどなど。
手形スタンプでは手についたインクを不思議そうに眺めてたと聞いて、きっと触覚や視覚が刺激されてるだろうなと思ったし、
トンネル遊びでは「他の子がトンネルに入って行くのを見て、息子くんも挑戦する気になったようでした」と報告を受けて、やっぱり同年齢の他の子どもとの関わりの中でこその成長もあるんだなぁと思いました。
そして製作。
遊びの中でもやってる手形や、シール貼りなどを組み合わせて可愛らしい作品を作っていました。
保育園の壁に飾られた息子の初作品を見て感動!
保育士さん達が作ってくれたのであろう素晴らしい画用紙の台紙の上で、手形やシールが立派な作品になっていました。
わたしには到底作れないので、保育園で製作の時間があって、1歳からの作品を形に残せるのは本当に嬉しい!
あとは、やっぱり給食。
家とは違うメニュー。しかも栄養バランスも良いっていうのは本当にありがたいです。
食べムラがあって、おかずをベェェーと吐き出されることが多いと保育士さんに漏らすと
園でも最初の数口はベェェーとしることもあるけど、声かけしながらご飯と交互に与えたら食べ始めることが多いと教えてもらい、家でも実践!
それまでは何回か吐き出されると「いらないのか…残念」と諦めてましたが、
「これは〇〇だよー!おいしよー!」とか、「保育園でお野菜もマンマしてるってきいたよー!すごいねー!」とか話しかけながら食べさせると、食べる率がupしました!
保育士さんのアドバイスのおかげ!ありがたいです。
寂しい思いをさせてしまってるのは事実だけど
ただ寂しいだけの時間ではきっと、ない。
そう信じて、前向きに進んでいきます。