(1歳3ヶ月、保育園生活)慣らし保育3日目

息子13ヶ月

慣らし保育3日目です。
1日目2日目は1時間だけでしたが、この日からは2時間!

この日は、夫も一緒に息子を保育園まで送り届けました。

だんだんと保育園はママと離れる場所だということが分かってきたのか
着いた瞬間から不安げな表情になってました。

教室に着いて抱っこ紐から下ろしても私の近くから離れません。

夫には荷物のセットをお願いしました。出来るようになっといてもらわないとね。

荷物のセットが終わり抱っこして、保育スペースに近寄ると
おもちゃを指差して遊びたそうにはしてました。
でも保育士さんにパスしようとするとギャン泣きで私にしがみつきます。

「楽しいよ。おもちゃあるよ。電車も見えるよ。迎えに来るからね。」といってナデナデしてバイバイ。

ドアから出るときも、大泣きしながらバイバイしてました。
(バイバイと言われると反射的に手を振ってしまうお年頃)

大泣きしながらも手を振ることが面白かったらしく夫は吹き出してました。笑

さて、2時間のフリータイム!
1時間だと何にも出来ないなぁとカフェでまったりしてすごしてましたが、
2時間あれば色々できるぞ!と家に戻って
息子の布団を干しながら、掃除機をかけまくる。

そして、ベビーサークル試験的に撤去(これについては、後日書きます)

それから、カーテンの裾上げをしました。

うちでは、夫が前に住んでた家から持ってきたカーテンを使ってるのですが
今の家の窓に対して10センチほど長くて、これまでずっと床に垂れ下がっていました。かれこれ4

でも最近、息子がカーテンに隠れて
私「あれ?!息子くんがいない!どこかな?どこかな?」
息子「ばぁ!」
私「いたー!そんなところにいたのね!どこにいっちゃったかと思った!」
息子 (ニヤリとしてまた隠れる)
「あれ?!….以下同」
という遊びを永遠と繰り返していて
その時に垂れ下がったカーテンを踏んだまま
めくり上げようとしたりして危なっかしいので
ついに裾を縫って、上げました。

引っ越してきた時に、そのうちやろうと思って放置していたことを
必要に迫られてようやく片付けた感じです。
見た目もスッキリして嬉しい。

かなり充実の2時間になりました。

そして、お迎えへ。

保育士さんに抱っこしてもらっている息子。
3日連続、迎えに行くといつも抱っこしてもらってます。
きっと、よーく泣いてるんだろうな。苦笑

保育士さんによると
おやつは完食!!
泣かずにいられる時間も増えてきたとのこと。
今日は途中30分程眠ったそうです。

あの大泣きで離れたあと、一体どうやってなだめてるのでしょうか?
プロってすごい。

「おやつのときに「ごちそうさまでした」の声に反応して、手を合わせることができるんですね。みんなで、すごいねー!って言ってたんですよ」と言われました。
褒められて得意げな顔の息子が思い浮かぶ。

保育園で寝たためか、帰宅後はしばらく起きてご飯を食べたり、遊んだりしてました。

コメントは受け付けていません。