息子1歳3ヶ月
慣らし保育5日目
慣らし保育5日目は、週が明けた月曜日です。
この日から3時間保育。
お昼ご飯まで保育園で過ごします。
土日挟んで、時間のばして大丈夫なのかな〜?本人は保育園のこと忘れちゃったりしないのかな〜?なんて思ってましたが、教室についた瞬間から大泣き。
忘れてない証拠です。ちゃんと記憶する能力が発達してるのが分かって嬉しくもなりました。
息子が泣きながら抱きついてくるので、荷物セットには少々手間取っちゃいましたが
必死にくっついてくる息子はやっぱり愛おしい。
保育士さんにパスしようとするともちろん最大の音量で大泣きです。
それでも保育士さんは笑顔で受け入れてくれます。
教室を出て行く私に、息子は大泣きの真っ赤な顔でブンブンブンブンと力任せに手を振っていました。….怒ってる?
預ける私も段々と慣れてきたのか、
最初の週は連日「保育園に預けることについて」という題名でも付いてるかのような自問自答を繰り返していましたが、
この日にはそこまで考え込むことなく気持ちのの切り替えがうまくいきました。
さて、この日は息子がいない時間にお買い物へ。
わざわざ隣駅まで足を伸ばしたのは、お気に入りの靴屋さんがあるから!
…だったはずなのに実際に買ったものは
電車の絵本
バスの絵本
外出用の息子の離乳食
トミカの連接バス
その後はお迎えの時間が気になって靴屋には寄ることすらしませんでした。
子どもと離れてショッピングに出かけても結局子どもの物ばかり買ってしまうというのは
「親あるある」らしいと噂は聞いていましたが、わたしも例に漏れず。
一度家に戻り、ささっとレトルトごはんを食べてお迎えの時間です。
この日の息子は、先生のおんぶで爆睡してました。笑
午前中に一度寝て、割とすぐ起きて
その後はしばらくニコニコしながら遊んでいたそう。
そして、お昼ごはんを食べてる時にまた眠くなってしまい
おんぶしたらグッスリ。という1日だったそうです。
お昼ごはんは、メインのミートソースパスタは半分ほど、野菜はほぼ全部食べたそう。
眠くなければもうちょっと食べれたかな?
今日は遊んでる途中で頭を打ったらしく、お迎えに行った時は寝ながらアイシングしてもらってました。
おんぶ紐から下ろして先生が一度抱っこ、そして私にパス、そして私が抱っこ紐に乗せる
という一連の動作の間もずーっと爆睡。
泣いて、遊んで、食べて、疲れちゃったのかもしれませんね。