息子1歳6ヶ月
言葉がかなり通じるようになり、
自分の意思を持つようになってきました。
身体能力もあがり、
テーブルの真ん中近くに置いてあるものまで
背伸びして手を伸ばして取ってしまいます。
興味のあるものは手にしなきゃ気がすまないし、それを止められると怒る!
どうやら、なかなかのやんちゃものです。
ある日、息子が棚のアルバムを引っ張りだしたので
それをさわられたくなかった私が
離れたところから「息子ちゃん。それは触らないで!」と声を飛ばすと
ちゃんと意味を理解したようで…怒りました。
手にしていたアルバムを床に投げ捨て、
棚の中の本を次々つかんで、床に叩きつけて
わたしを睨みつける!
その目の反抗的なこと!!!
あまりに反抗的な目つきで睨みつけられたので、本当にびっくりしました。
びっくりして、思わず笑ってしまったんですけど
笑われたのも気に食わなかったのか
最後は自分も床にひっくり返ってワーッと泣いてました。
その他、気にくわないことがあると、
寝そべって手で床をバンバン叩いたり
立っているときは、足で地団駄を踏んだり
ハイチェアのときは、体を前後に大きく振ったり
近くのものを掴んで投げ捨てたり
とにかく、全身で「いやだ!」を表現。
おー、自我が出てきたね〜
自分の意思を持ってるね〜、と成長に感心しつつ
これってもしかして癇癪持ちって言われるタイプの子だからこうなのかな?と思ったりもしてます。
癇癪って、どの程度のことを指すのか分からないから何とも言えない….