息子1歳6ヶ月
最近ついに2語文が出てきました!
と言っても、
「ミッキーいない」と「ミッキーいた」がメイン。
離乳食開始時に息子用に買ったお皿がミッキーの柄で、
ご飯をよそうとミッキーがかくれてしまうタイプで、
「ミッキーいないねぇ〜、食べたら出てくるかも」とか
ご飯の隙間からミッキーをのぞかせて
「ここにミッキーいたね!」とかいう会話をよくしていたので
息子もすっかり覚えて、「ミッキーいない!」「ミッキーいた!」と言うようになりました。
お皿の柄についてしか言わないのかと思いきや、
いない、いた、の意味はちゃんと理解しているようで
夫がミッキーの風船を背中にかくしたときにも
「ミッキーいないぃぃ」と慌てて探し、
見つけた時には「ミッキー!いた!」と歓喜していました。
他には、「○○あった」も言えてるような、言えてないような。
単語から文章へ。
その変化は、子供にとっても親にとっても、とても大きなものだと思います。
2語文が話せるようになると一気に言葉による意思疎通の幅が広がり、
これまでよりスムーズにコミュニケーションが取れるようになるのかな!とワクワク。
息子の言葉の発達から目が離せません。