(1歳9ヶ月)おまるからステップアップ

息子1歳9ヶ月

おまるを導入したのは1歳5ヶ月の頃でした。

その時の記事はこちら↓

(1歳5ヶ月)おまる購入

我が家で購入した、コンビの洋式おまるでステップは、

おまるでありながら、形は洋式トイレと同じで

トイレへのステップアップのときのハードルをさげてくれそうなところに惹かれて買いました。

そして1歳9ヶ月のいま、おまるからステップアップして

トイレに補助便座をつけてのトイトレに挑戦中です。

おまるの便座部分がそのままトイレに取り付けられるので、

グッズの買い足しも必要なくて助かる!

おまるの本体の部分は、付属のパーツと組み合わせて、

トイレでの足置き場としても利用できますし、

洗面台で手を洗う時のステップ台としても使うことができます。

息子の身長では、トイレでの足置き場として使うことが出来なかったので(届かない)

洗面台の足元に置いて、息子が手を洗うときに使っています。

まぁ、それでもお水に手は届かないんですけど、形だけ!

おまるはあえて見えるところに置いて、意識付けしたり、間に合った!という経験を積んでもらうのに最適でしたが、

毎回洗ったりするのがやっぱり大変で

はやくトイレにステップアップしたいなぁと思っていたので

おまるにすっかり慣れてきたのと、外出先で腕で支えた状態でトイレで出来たのを機に補助便座に切り替えました。

特に、泣いたりすることもなくすんなりと移行出来たのは

洋式おまるだったからこそ、かな?!

最近は、

「う●ち!」と教えてくれて、「じゃあ、トイレ行こう!急いでー」と小走りでトイレに一緒に行って

足が届かないの抱っこで乗っけてあげて、近くで見守るスタイルです。

「おおきいう●ちでたー!」

「ちいさいう●ちでたー!」

と報告してくれるのもかわいい。笑

補助便座に移行したのと同時に導入したこが

トイレに流せるおしりふきシート!

いや、これ便利だわ!

息子の成長と、便利なアイテムで臭う系のゴミが激減してほんとに助かる!と思う今日この頃です。

コメントは受け付けていません。