(1歳11ヶ月、保育園生活)発表会がありました!

息子1歳11ヶ月

保育園の発表会がありました!

発表会って何するんだろう?劇?セリフとか言えるの?1歳だからさすがに劇はできないか…? 歌?歌え…る?ダンス?ダンスならできそうよね!わーお!とかぴかぴかぶー!みたいなの!

と考えていましたが、日にちが近づくと先生から「息子さんは、クマ役をやることになりました!」と報告が。

役とかあるってことはやっぱり劇なのか?!とビックリ。

ちなみに演目は「いちばんせんちょう」

発表会が近づくと、家でも自ら「はっぴょーかい!」「クマさん」など、おはなししてくれるようになり、私もワクワク。

当日は、私、夫、私の母、私の妹の4人で見に行きました。

まずは、3-5歳児くらすの合唱。立派な姿にウルウル(運動会の時と同じで人の子を見て泣くパターン)

そして、0歳児さんの発表。

0歳児さんは劇(先生がストーリーを話す)中で「いないいないばぁ!」の動作とお返事を披露。

いや、本当に可愛すぎた。1歳になってる子も多いのですが、ハイハイで登場する子もいて会場の保護者は皆「何この可愛い生き物」状態。

もう、ちょっと動くと「かわい〜」

動作ができると「じょうず〜」と感嘆の声。

0歳児さんクラスが終わると、1歳児!

1歳児はお誕生日で4〜9月生まれと10〜3月生まれで半分に分かれていて、息子は後半クラス。

小さい順なので、1歳児さんのうちの息子のクラスが先に発表です。

幕が上がって、すぐ!息子登場。

クマさんの衣装を着てニコニコで登壇!こんな大勢の大人の前で動じることなく、それどころかすっごい嬉しそうにニコニコニコニコと歩く息子にビックリ。

息子のクラスの、主な動作は

・箱の中からマグネットのついたカードを取り出す→それをホワイトボードに貼り付ける

・みんなで揃っての動作が1つ

・お歌に合わせての手遊びを披露

・お名前を呼ばれたらお返事

・それ以外のときは自分の椅子に座って待つ

息子はどれも上手に出来ていました!きみは緊張とかしないのか?!と思うくらい始終ニコニコでありがたいことにいい写真がいっぱい撮れてママは嬉しい。

それにしても、こんなにも色々なことが出来るようになってすごいなぁと感心。

入園した頃、0歳児クラスからの持ち上がりの子(息子と同月齢)が椅子に座って大人しく待つ姿を見て、衝撃を受けたのが昨日のことのようなのに、いつのまにかこんなにも立派になって、保育士さんの指示をちゃんと理解して、覚えて、発表まで出来るようになって、、、息子の成長がもちろんなによりも嬉しいんだけど、これ完全に保育園の指導の賜物だわ。「先生ありがとうございますっっっ!」と思いました。笑

まだまだ個人差の大きい時期なので、舞台に上がるとないちゃう子や、緊張で固まっちゃう子もいましたが、そんな姿も含めて本当に可愛らしい発表でした!

その次は1歳児の生まれ月前半クラス。同じ1歳児クラス(といってもこちらは全員誕生日を迎えて2歳になってますが)ですが、

体の大きさも出来ることも全然違う!

たとえば、息子のクラスは名前を呼ばれて、それに返事をするだけだったところが、自分で名前を言っていたり、

息子のクラスは劇の中のセリフはありませんでしたが、揃っていうセリフが一言あったり!

こっちのクラスの発表ももちろん可愛さ満点!

本当に見てるだけで幸せになる発表会でした。

頑張ったね!

はやくも来年の発表会がたのしみです。笑

コメントは受け付けていません。