(1歳11ヶ月)つくした あっかたい くわちょう

息子1歳11ヶ月
子供の言葉ってどうしてひっくり返っちゃうんだろう?
そして、どうしてそれがこんなにも可愛いんだろう!!!
息子のひっくり返りワードは、
靴下→つくした
あったかい→あっかたい
白鳥→くわちょう
ひっくり返ってはないけど
パトカー→パコター
などなど。他にもあったかなぁ?
保育園の入り口で、
息子が「つくした履いて〜」と言いながら、帰り支度をしていると
近くにいた、もう4-5歳くらいの子のお母さんが「可愛い…つくした!つくしたなんだねぇ」と爆萌えしてて、
あぁ、きっとこんな言い間違えも今だけなんだよなぁ。と、その親子に数年後の自分と息子を重ねて、
「息子ちゃんも、つくしたって言ってたね。」って思う日が来るのかと思うとなんだかジーンとしてしまいました。
白鳥と、くわちょうの言い間違えも可愛い。
図鑑を見て、これなに?と聞くといつも
「くわちょうっ!」と勢いよく答えてくれて、
「白鳥ね。」と私が言うと、納得したように「はくちょう」というのですが、つぎ聞くとやっぱり「くわちょう」なんですよね。
私も夫も、息子の「くわちょう」がききたくて、何度も聞いてしまう。笑
ひっくり返り系ではありませんが、
もうひとつの可愛かった言い間違えが、
最近は言えるようになってしまった「うがい」。
今では、一発で言えるようになりましたが、少し前までは「うどん….うがい!」と何故か毎回うがいの前にうどんって言ってしまっていて、それが本当に可愛かった。
絵本で「ただいま〜のあとには?」のページのあとが「うがい」だったのですが、
読みながら息子に「ただいま〜のあとには?」と問うと「うどん!!…うがい!!」って。笑
うどんって言わなくなっちゃって、成長を感じる反面、すこし寂しい!
そんな今日このごろ。

コメントは受け付けていません。