慣らし保育6日目です。
この日は朝から息子がべったりで
思うように身支度ができず
仕事のある日だったらピンチ!って感じでした。
原因は、夫が朝ごはんが終わった息子を早々にハイチェアから降ろしてしまったから。
ハイチェアから降りて自由になった息子は、私が洗面台に行くと追いかけてきて抱っこをせがむのでメイクなんて出来たもんではありません。
私は息子がハイチェアに乗ってる間に自分の食事+少なくともメイクだけでも済ませないとどうにもならないということがよくわかりました。
朝のスケジュールについて夫に説明しておかなくてはなりません。
本当は仕事復帰までに家事子育て分担についても話し合いたかったのですが、
なかなか自分が実際にやってること見直したり、分担の提案をしたり、話し合ったりっていう時間が取れずにここまで来てしまいました。
というか、話し合いたいという意思表示を私がしてないので実現しないだけなんですけどね。
話し合いにあたって、十分な説明と提案ができる程の準備ができてないので延ばし延ばしになってます。
脱線してしまいましたが、ここからは慣らし保育の様子です。
保育時間は、9:00-12:15
この日も教室に着いた瞬間から大泣きでしがみついてきました。
荷物をセットして、保育士さんに預けると
顔を真っ赤にして大泣きしながらバイバイ。
頑張れ、息子。と心の中でエールを送り退散。
食料品を買って帰宅。
この日はお風呂掃除念入りバージョンをしました。
そのあとダラダラしてたらあっという間に11:30。
12:00頃、遊びに来た私の妹と合流して息子のお迎えにいきました。
ちょうど、お昼ご飯のあとのお着替えの真っ最中。
息子も着替えさせもらっていましたが、私を見つけて泣きながら寄ってこようとしていました。
もちろん指定された時間に迎えにいってますが、ちょっとタイミング悪かったかな…
着替えの作業大変になっちゃって申し訳なく思いました。
この日の息子は、
日中ほとんど泣くことなく楽しく遊べたそうです!
それを聞いて心の底から嬉しかった。
私がいなくてもちゃんと遊べるんだね、ちゃんと先生達と楽しく過ごせたんだね!
新聞遊びをしたそうで、ちぎった新聞を上からファサー!と降らせると
「きゃーっ!」と言って喜んでたらしいです。
給食もほぼ完食!
オレンジだけは口に入れるとベェェーとだしてしまったそうです。
順調に保育園生活に慣れてくれてるようで一安心。
この日は私の妹も一緒にお迎えに行ったのですが、息子は妹が大好きなので大喜び。
私に抱っこされつつ、妹の顔を見て、隠れて、また見て、ゲラゲラ笑いまくってました。
息子にとっては叔母さんなのですが、完全に対等なお友達だと思ってる。笑
保育園のあとは、妹と私と息子で電車に乗って屋内遊び場に遊びにいきました!
その話はまた別記事で書きたいと思っています。
保育園から帰ってすぐの外出だったので
この日はなんと、8:00頃〜17:00までおっぱいなしで過ごせました!