(1歳6ヶ月)保冷剤が欲しくて

息子1歳6ヶ月

言葉の意味をかなり理解できるようになってるな〜と実感した出来事。
息子はどこかにぶつかったり、ぶつけたりすると、
いつも「ヒヤヒヤ」と言って冷凍庫を指差し、保冷剤が欲しいとアピールします。
そしてほんの一瞬、ぶつかった場所に保冷剤を当てて満足し、「ないない」と言って即片付ける。笑
そして、寝かしつけの時も
暗い中で私と並んで寝てるのでゴロゴロ転がると
私とぶつかったり、布団の近くにおいてあるおもちゃを入れてる布ケースにぶつかったりで
ほぼ毎日?「ヒヤヒヤ」が必要になるのですが、
その日はまだぶつかってもないのに
息子が「ヒヤヒヤ」と保冷剤を要求してきたので
「えー、どこにもぶつかってないじゃーん」と答えたら、
なんと息子が自ら私の頭に頭をゴツン 。
はい、ぶつかりましたー!保冷剤くださいー!
とでも言いたげに「ヒヤヒヤー!」と訴えるので
もう可笑しくって!
ちゃんと、私の言ったことを理解して
→自分の求めてるものを手に入れるために必要なステップを踏んで
→要求を通そうとする
という、一連の流れに感心しつつ、
やっぱり面白すぎて、笑いながら保冷剤を取りに行きました。
1歳6ヶ月の理解力侮ってはいけませんね!

コメントは受け付けていません。