息子1歳6ヶ月
最近よく「おっきい〜!」と言います。
たぶん、最初に覚えたのは道を走る大きな工事車両を見たとき
息子が「あっ!」と指をさしましたが
私は何という種類の車なのか分からず
「大きいね〜!工事の車かな」と答えました。
それ以来、息子は大きな工事用と思われる車を見かけると
「おっきい〜!おっきい〜!」と言うようになって、
私は「ありゃー、私が「大っきい」といったからそれを車の種類だと思っちゃったかな。」と心配していましたが
意外とそんなことはなかったようで
はらぺこあおむしの、あおむしが大きく太っちょになるページでも
「おっきい〜!」と感心したように言ってみたり
象の絵を見て「おっきい〜!」と言ったり
薄い本の上に立って「おっきー!!」といつもより1cm高い目線を楽しむかのようにはしゃいだり
「大きい」の意味をある程度理解し始めているのかな?と感じます。
これまで息子は物と単語を結びつけてきましたが、
ついに概念の理解の段階に入ったところでしょうか。
これはすごい成長だなぁ。
息子の成長の様子を見ていると、子供の脳や認知、言語などの発達にものすごく興味が湧きます。
研究するの面白そうだなぁ。