(1歳7ヶ月) おばけ こわいよー

息子1歳7ヶ月
少し前から「おばけ!」とよく言います。
夏なので、保育園でおばけの絵本でも読んだのかな〜と思っていると、
いつのまにか、「おばけ  おばけ!」だけだったのが「おばけ こわいよー」に。
怖い、の意味わかってるのかな〜?笑
そんな息子ですが、寝かしつけをはじめてもまだ眠くないと
電気を消して暗くした隣の部屋へ一人でいって
ギャハハ!と笑いながら走り回ったり
わざと影に隠れて、わたしが「どこー?」と探すのを待ってたりと
暗闇を怖がる気配は全くありません。
そんなこんなで、あまりにおばけ!とよく言うので、
息子にはまだ長いかなとあまり読んでなかった
「おばけのひっこし」という絵本を
今日はじめて本格的に読み聞かせてあげました。
この絵本は、夫の実家からお古で譲ってもらったもの。
夫に「読んでたの?覚えてる?」と聞いてみると
「覚えてない!」と言っていました。笑
何度も出てくる「おばけ」の単語に反応して
「おばけ!おばけ!」とはしゃいでいた息子ですが
「べんべろべぇ」のページでちょっとビビり、わたしの方へ寄ってきていたので
ふざけて、大決めの声で「べんべろべええ」と言ったら、怯えた顔。
それでも、長めのストーリー全部よくきいていました。
ちゃんと聞けたから、これからはこの本も読んであげるようにしよ〜と思っていたのですが、
その後、
息子がべんべろべえにビビるのを見ていた夫が、何度もべんべろべえのページを見せたり
「おばけの本読む?」と持ち出してきては、
「べんべろべぇ!」と脅かすので
息子はすっかり怖がってしまい
本を出すと慌てて「ないない!ないない!」としまうようになってしまいました。笑
こりゃしばらく、怖がって読まないかな〜という感じです。
あ、ストーリーは全然怖くなくて
むしろ、ちゃんと言葉の意味がわかる年齢なら、おばけが苦手な子供にぴったりな内容です。
面白くてわたしは好きなんだけどなぁ〜!
またいつか怖がらずに読めるようになる日まで!

コメントは受け付けていません。