(1歳8ヶ月、子連れお出掛け事情)帰りの飛行機の失敗

(息子1歳8ヶ月)

親戚の結婚式も無事終わり、あっというまに帰る日がやってきました。

帰りの飛行機はお昼の12時ごろ発だったので、朝はのんびり支度をして、レンタカーで空港へ。

空港について、手続きをして、いざ搭乗。

ここまでは良かった。

搭乗して、しばらくすると周りの人達が次々にガサゴソと何かを取り出す。

それは….お ひ る ご は ん !

たしかにめっちゃお昼ご飯のタイミング。

しかし、我が家は夫婦揃ってそのことに思い至らず、全く準備してませんでした。

搭乗完了してしまってるので、買いに行くには時すでに遅し。

お腹すいた、、、!となっても大人は良いんです別に。2時間くらいで到着なのでなんてことない。

問題はお腹を空かせた1歳児。

案の定途中から「おやつ!おやつ!」とおやつコール。

そりゃお腹すいてるよね。

持ち歩き用のおやつを1、2袋あげても満足するわけなく、食べ終わるたびに「おーやーつ!」ともっとくれコール。

しかし、さほど量をたくさん持ち歩いてるわけではないので あまり急ピッチで食べられると2時間もたない…これはヤバイ。

1袋終わって、「おやつー!」とグズグズいう息子を宥めて少しほかのもので遊ばせて、再び「おやつー!」ってなったら次の1袋を与えて、また少しシールや窓の外を見せて気をそらせて…

となんとか少ないおやつで到着まで空腹を紛らわせるためにこちらも必死。

夫が、機内サービスの飲み物でコンソメスープを選んでくれてそれを息子に与えてくれて、

そとときだけは落ち着いてました。

(つまりグズグズの理由は完全に空腹)

お昼ご飯のことすっかり忘れててごめんよ〜〜と息子に対して申し訳ないのと、

こんなしょうもないミスで飛行機の中でグズグズさせてしまって(大泣きとかではないけど大人しくもない)周りに迷惑が、、、と同じ便に居合わせた人にはかなり申し訳なくなりました。

なぜかものすごく子連れが多い便で前も後ろも横も斜め後ろも子連れで

近くの人達はあやしてくれたりで、むしろ助けてくれてありがとうございますって感じでした。

そんな、グズグズの帰りの便を乗り越えて

空港についたらまずパン屋で食パンを調達。

息子にもたせたら、むしゃむしゃと数口食べて、食べながら寝落ち。

今後、飛行機では常に息子の食べ物を十分に持ち込むということが教訓になりました。

コメントは受け付けていません。