1歳8ヶ月
最近「色」を認識した息子。
特に青がお気に入りで、とにかく最初は「あおー」「あおー」とどれもこれも青でした。
次に覚えたのは「ピンク」
まずは「あおー」と言って、大人の反応を見て、おや?青じゃない?と思うと「ぴんくー」「びんくー」と言っていました。
青とピンクで正解した時に「そうだねー!青だねー」「そう!ピンク!」と反応することを繰り返して
「青」「ピンク」がきちんと色と一致。
最初に覚えたのがなぜこの二色だったかと考えると
息子の周りには男の子のイメージにつられてか、やや青が多め(洋服、靴etc.)だったことと、息子の大好きなトーマス(というかゴードン)が青であること。
そして、私が好き好んで来ている服や小物がピンク率高めであることが理由かと思われます。
その次に覚えたのは「みどり」
「ゴードン あおー!パーシー あおー!」と言ってた息子に
「ゴードン 青だね。パーシーは緑だよ」と教えて
「パーシー!み、ど、りー」と言うようになりました。
みどりは発音が少し難しいみたい。
その後もどんどんわかる色が増えてきて
今は黄色やオレンジも分かってきた様子。
興味を持ったものに関する言葉の吸収が本当にスゴイ!!