息子1歳9ヶ月
最近、トテトテと寄ってきて
「ママ!しょーぼーしゃ ドーゾ!」
「ママ!ゴードン どーぞ!」
「ママ!蟹 どーぞ!」
とミニカーやらトーマスのおもちゃやら、おままごとの蟹やら色々くれます。
可愛いし、嬉しいんですけど、
たいてい私が皿を洗ってる時とか、メイクをしてる時とかみたいな手を離せない時にくれるんですよね。
意味合いとしては、「これで一緒に遊んで!」なので、
「ちょっと待ってね〜泡を流してからね〜」とか言ってなかなか受け取らないと
「どーぞ、どーーぞ!(怒)」と怒り口調で必死にどーぞしてきます。笑
とにかく私が近くでいっしょに遊んでいないといやみたいで、ご飯の時も、
息子にせっせと食べさせる
↓
息子「降りる!」(椅子から降りる=食事終わり)
↓
息子「ごちそーさまでったっ!」
↓
私がさぁ食べよ〜と思った瞬間に息子「ママ!降りる!」
↓
「ママまだごはんだから….」「ママ!降りる!あっち!」といいながら服を引っ張って椅子から引きずり降ろされる
↓
いっしょに遊ぶ。隙を見てごはんを一口ずつ食べにテーブルに駆け戻る。
みたいな感じです。
あとは、「ママ!おもちゃ、うん!」(ママおもちゃで遊ぼう!)のときもある。
構ってあげなきゃと思いつつ、やっぱりごはんも食べたくて、中途半端な態度で遊ぶ感じになっちゃうのが悩み。