息子10ヶ月
夜の寝かしつけは添い寝をしているのですが
もう、ほぼ毎回わたしまで寝落ちしてしまう。
最初は動き回っていた息子がペタンと横になり
一定のリズムで手か足を布団に滑らせたり、
一定のリズムで「あー、あー、あー」とか「うー、うー、うー」とか声を出したりし始めると
眠くなってきた合図。
しばらくすると、その動作や声が静まって
「あぁ、もう寝るなぁ」と安心した瞬間
私まで眠ってしまうのです。
それは、本当にスーッと訪れる心地いい眠り。
普段は寝る準備を整えて「さぁ寝よう!」と思うと
まず目がモーレツに痒くなるし(寝ようと思うと痒くなる。同じ場所でも寝るとき以外は痒くない。)
息子の様子が気になって、布団の真ん中に移動させたり、
毛布かけなおしたり(最近はまたグッと寒くなったのでフリーススリーパー+毛布。毛布はすぐどっか行くけど)しちゃうし、
あとはトイレ行ったばかりなのに何かまたトイレ行きたくなったり(仕事でプレッシャー感じてた時期にもこの症状あった)
いろんな考えがグルグルしてなかなか寝付けないこともよって、
あんまりうまく眠れないのですが
なぜか寝かしつけの時だけ、スーッと眠りに落ちる感覚を味わえる。
すっごく幸せなんだけど、
息子が寝た後にやることもたくさんあるので
寝てる場合じゃない!笑
自分のお風呂もまだだし
夫のお弁当作りや
キッチンの掃除、
翌日出すゴミをまとめる作業もあるし
まぁどれも大した作業じゃないんだけども、
ともかく あんまり長く寝るわけにはいかないのです。
幸い、私が息子の寝かしつけからなかなか帰還しないと
ちゃんと夫が起こしに来てくれます。笑
夜もこんな感じで眠れたらいいのに。