(10ヶ月)インフルエンザの予防接種(1回目)を受けました。

息子10ヶ月

インフルエンザの予防接種しなくちゃ!と気付いたのが10月の終わり。
もうこの時点で出遅れてるんですけど
慌てて11月初旬にとった(つもりになっていた)予約がわたしの操作ミスで実は取れてなかったりして
結局、11月も半分過ぎた昨日ようやく
インフルエンザの予防接種の1回目を受けに行って来ました。

授乳中の接種は普通の内科だと断られてしまったりもするので
今回は小児科でわたしも一緒に予防接種を受けました。

まずは診察。
息子のお腹と背中の音のチェック
息子の喉のチェック

ここまでしたら、息子は看護師さんに抱っこしてもらって

わたしも同じく診察。
そして、まず私が注射。

小児科の先生ってやっぱ優しいのかしら。

腕ささえてくれるし(内科だと腰に手を当てて自分で支えません?)
「チクっとしますよ」は大体どこのお医者さんも言ってくれるんですけど
「お薬入る時少し痛みが強くなりますけど、頑張ってくださいね〜、はい、もう終わりますよ〜」ってめっちゃ実況中継してくれました。笑

なんだかいつもより痛くなかった気すらします。

私が終わったらすぐ息子の注射。
実は息子の注射も小児科で受けるのは初めて。

これも、今まで受けてた内科だと
(母親)が子どもの注射する側の腕を支えるよう言われてたんですけど(結構緊張する)
今回は先生が持っててくれました。
「反対側の腕だけ暴れないように抑えててね」

と言われたので反対の腕を抑えるように抱いて注射。
ウェェーンとなきごえをあげましたが
すぐに泣き止みました。
子どもはインフルエンザの予防接種は2回。
間隔は2〜4週間と言われていますが
しっかり免疫をつけるためには4週間あけたほうがいいようです。
特に0-1歳の赤ちゃんは免疫を得にくいので、
しっかり間隔をあけて受ける方がいいと言われました。
4週間開けると2回目を打てるのは12月の中旬。
その頃にはインフルエンザの流行期に入っているだろうから
もしかしたら予防が間に合わないかもしれないとのこと。。
とにかく周りの大人がしっかり予防接種を受けて、手洗いうがいをして、家に持ち込まないというのが重要になってきます。
私は今日受けたけど、夫はまだなので早く受けて欲しいな〜。
それでも、夫は予防接種を受けてもインフルエンザにかかるタイプの人なので心配です。笑

コメントは受け付けていません。