(10ヶ月)袖カバーを手作りしてみました。

息子10ヶ月

離乳食の時に愛用しているのはシリコン製のお食事スタイ!


プレゼントでもらったもので、とっても可愛くて
さらにお皿と一緒に台所洗剤でチャチャっと洗って乾かせば毎食つかえるので
かーなーり愛用しています。

しかし、長袖の時期になってからは
手づかみ食べさせるとスタイをつけていても袖が汚れる!

まくってもいつの間にか落ちてきちゃったり
分厚めの服だとそもそもまくるのが困難だったりで困ることがあったので
息子が昼寝をしている隙に、食事用に袖カバーを作りました

材料は、
・私の履き古したリラコ(UNIQLOのリラックスステテコ風ルームウェア)
100均で買った手芸用ゴム

作り方は、
切って、端を縫って、ゴムを入れるだけ。

とーっても雑な なみ縫い でちょっと縫っただけなのに疲れ果てて、やっぱり裁縫は向いてないと思いました。

作る前の、頭の中で「こーやって、あーやって、こんな風に作るぞー!」って考えるところまでは好きなのに
いざ作業となると急激にダメ。笑

全てフリーハンドで作業してるので
ご覧の通り、左右で長さが違います。(雑ー!)

いーんだ、袖が覆えれば。

一応、肩側の幅を広く、手首側の幅が狭くなっています。

つけてみるとこんな感じ。

なかなかいーじゃん。

これがあればこーんな風に(↓)腕を皿にぶち込んでいても穏やかな気持ちで見守ることができます。

ちなみに、撥水仕様ではないので濡れたら染み込みます。

可愛いものは作れませんが、家の中で使うものなのでクオリティが低いのもご愛嬌。

着古したお洋服の再利用にはピッタリですよ!

コメントは受け付けていません。