2017年8月15日(火)=17w5dの日
戌の日のお参りで水天宮へ!
受付開始時間の朝8時に合わせて到着。
平日とはいえ、多くの人はお盆休みだし戌の日の大安なのでもう行列かも…
と少し心配でしたが並ぶことなく敷地内に入ることができました。
まずは記入台で申込用紙を記入。
私は安産祈願の御祈祷(8000円)とみすゞ帯=腹帯(4000円)をお願いしました。
ここから実際の受け付けまでは少しならびましたが、行列ってほどではなく10~15分程だったと思います。
受付では申込用紙を提出して必要な金額を納めます。
私は一応、御祈祷にかかる8000円は御初穂料として包んでいきました。
意外とお財布からダイレクトに支払っている人も多かったのであまり気にしなくてもよかったのかも。
でも包んでいくと、「のし袋も神前にお供えしておきます」と丁寧に受け取ってもらえます。
戌の日は御祈祷のために昇段できるのは妊婦(または代理1名)のみ。
ですので、一緒に来てくれた夫と私の両親とは受付終了後すぐに別ルートに進むことになり
3人は待合室で待っていてくれました。
夫によると待合室は大混雑だったそう…!
妊婦一人に対して夫だけでなく両親やお子さんが一緒にいたりするので当然ですね。
受付のあと、待合室に向かいその入り口で御祈祷に使う用紙?に名前を書いてもらいます。
専門の方が数名座っていてあっという間に、とても綺麗な字で名前を書きあげてくれました。
そこで初めて組番号(整理券のようなもの)を手渡されます。
私は御祈祷の3組目の頭のほうでした。
待合室に入った時すでに1組目は御祈祷がスタートしていたようで、
あっという間に3組目が呼ばれ、昇段。
厳かな雰囲気の中、御祈祷を受けました。
3組目でしたが、朝の9時には御祈祷が終わり家族と合流!
こんなに早く終わると思ってなかったのでびっくりです。
この日、受け取ったものはこちら。
御神酒とお札は御祈祷を受けた方全員に。
腹帯とお守りと根付はみすゞ帯のセットです。
御神酒はシールがついていて、貼り付けるとこんなにかわいい犬になります。
この日の服装は、ワンピース(切り替え無し。好きなところで蝶々結びにできるリボン付き)に
買っておいたマタニティーストッキングを履きました。
マタニティストッキングがあまりにも快適でビックリ。
お腹を締め付けることなくすっぽり包んでくれます。
私の組が終わったころには敷地内はかなりの大混雑。
おそらく御祈祷が終わった方たちが今度は「子宝いぬ」と「安産子育河童」に行列を作っていました。
水天宮まではさほど遠くもないので、空いてる日にまた改めて来ることにして
この日は並びませんでした。
お参りのあとは、両親とちょっといい食事をして(御馳走です)帰宅。
せっかくなので、その日の夜に腹帯を巻いてみました。(巻き方の説明書も一緒に入っています。)
さらしタイプなのでぐるぐる巻きつければ巻くことはできますが
これで、ちゃんと巻けているのかはよく分かりません。笑
お守りは母子手帳ケースに入れて持ち歩くことにしました♪
妊娠中の一大イベント?が無事終わり一安心です。
元気に生まれてきてくれますように。
情報はすべて2017年8月15日の時ときのものです。
受付時間や、御祈祷やみすゞ帯の値段、内容などは変更の可能性があるので
各自ご確認ください。