(1歳10ヶ月)もしかしてイヤイヤ期?

息子110ヶ月
1歳半検診の頃、意味不明なギャン泣きで途方にくれた時期を乗り越えて、
その後言葉が一気に増えて意味不明なギャン泣きはなくなって、
しかも大抵の質問やお願いには素直に「うん」と言っていた(たぶんNoのパターンの言葉が後から習得されるため)息子ですが
19ヶ月の終わり頃から、「いやだ」「やらない」「いらない」「のらない」と大抵ことは拒否してくるようになりました!笑「ごはんたべよー」「やだー」
「そっちじゃなくて、一緒にこれやろ!」「やらない、これやる」
「上着きよっか!」「いらない」
「ベビーカーのる?」「のらない!」ほんとに、こちらがやらせたいことは全部拒否/(^o^)NICE自己主張!よっ!Noと言える日本人!
いやでも、本当にまだまだ可愛いもんです。
これから本格化して息子が本気でイヤイヤしだしたら途方にくれる日々が待ってるんだろうなぁと予想は出来ますが、
今はまだ “「いやだ」と言ってみてる”って感じ。
だから、いやと言っても
上に書いたような状況なら、
「息子ちゃんの好きなフワフワたまごあるよ!」
「こっちはこんなにたのしいよ!(全身で陽気にアピール)」
「ママも上着きてるよ!おなじだね!」
「あんぱんまんがベビーカー乗りたいって、息子ちゃん一緒に乗ってあげて?」
なんて言って誘導すれば割とアッサリ「うん」と言ってくれたりします。

でもこの手もいつまで使えるかな〜!

コメントは受け付けていません。