(1歳3ヶ月、保育園生活)慣らし保育2日目

息子13ヶ月

保育園生活が始まり、慣らし保育2日目です。

初日にここではママと離れ離れということを学習したのか
今日は、抱っこ紐から下ろしても私から離れていきませんでした。
他の子どもたちが遊んでるのは気になるけどという様子でキョロキョロしつつも
私の服を握りしめていました。

荷物の準備が終わって、保育士さんに
「お願いします」と抱っこでパスすると
息子ギャン泣き!
「おもちゃいっぱいあるからね、楽しんでね!」と精一杯励まして離れました。

ドアのところで、保育士さんに促されて
大泣きしながらバイバイする息子。

さすがに一瞬、込み上げるものがありました。

これが後ろ髪ひかれるって気持ちかー。

保育園生活のイメトレのためにインターネットで、
保育園に預けるのをためらう気持ちとか、
親子で泣きながら離れたとか、
泣きながら会社に向かったとか、
働く親のさまざまな気持ちや経験談を読んできましたが
いまいち実感が湧かず、そんなに辛いの…? 自分はどうなるんだろうとモヤモヤとした不安をかかえていましたが、やっと分かりました。

親の都合で、明らかに無理をさせてること
まだ1歳なのにという気持ち(3歳神話的な話も完全には無視できない自分の心の問題)

預けて働くと決めた以上
子どもには頑張ってもらわなきゃいけないし
親の都合で子どもに頑張ってもらってるんだから
離れてる時間は、それを無駄にしない働きをしたいと思ってる

とか、そんなことを考えながら
息子が泣きじゃくってるであろう1時間を
カフェでくつろいでるんですけどね。

で、お迎えです。
息子は少しシクシクしつつも大人しく保育士さんに抱っこされてました。

おやつは半分食べて、牛乳は要らないと首を振ったそうです。

窓から電車を見て、
来るかな?来るかな?と言うと
笑ってくれて、嬉しかったと保育士さん

あんなに大泣きの状態で預けたのに
笑顔を引き出してくれたこと
抱っこで安心させてくれてたこと
感謝です

コメントは受け付けていません。