(1歳4ヶ月)パパが「おいで!」というと

息子14ヶ月

座って、立って、ゴロンして、靴履くよ!など言葉での指示の意味がだいぶ分かるようになり
ノンバーバルコミュニケーションから
バーバルコミュニケーション(一方通行)に進化しつつある今日この頃。

なかなか高度な遊び?意地悪?もできるようになりました。
おいで!の意味はちゃーんと分かってるのに
パパが「おいで!」と言うと….
ゲラゲラ笑いながら逃げます。笑

どうやら、息子にとっては、

パパのほうに自ら近寄って行って、
ある程度近くなり、パパが「おいで!」と手を広げた瞬間、方向転換して逃げる!

というのが一連の遊びらしく、
おいでと言われるまでジリジリと近寄っていきます。

言葉の意味を分かった上で、それをあえてしないってなかなか高度な遊びだなぁと感心してしまいます。

子どもを育てる前は
1歳って赤ちゃんだとばかり思っていたけど
00ヶ月からの変化を見ていると
もう立派に意思もあり、コミュニケーションができる1人の人間。
あ、もちろん、赤ちゃんが人間じゃないというわけではないですよ。(あたりまえ)
1人の子どもじゃ、そりゃぁな。って感じだし
1人の大人でも、もちろんないので
1人の人間と表現しただけで。

パパが帰宅すると、以前はドアのほうに高速ハイハイで寄って行っていたのに
最近は逆に私のほうにきてしがみつきながら、パパを見てニヤリとしたり(その後パパのいる部屋にこっそり覗きに行って追いかけてほしそうにしてる)

パパが追いかけてくると、キャーッ!と叫びながらヨチヨチ歩きの全速力(遅い)で私の方に逃げてきたり、

なぜか「パパから逃げる」という遊びがブームになっているようです。

コメントは受け付けていません。