(1歳5ヶ月、子連れお出かけ事情)初めてのディズニーランド①

息子15ヶ月

初めてのディズニーランドにいきました!
当日は曇りのち雨予報。
まぁ、夜は長居しないし雨降ったら帰れば良いかー!くらいの気持ちで出発。

ディズニーランドまでは、直通バスで行きました。(家からバス停まではタクシー。)
ディズニーへ向かう電車はいつも混んでるので、ベビーカーを持って乗ることができないっていうのが一番の理由。

ベビーカー自体はパーク内で有料の貸し出しがありますが、帰りに荷物が増えることなどを考慮するとやっぱりマイベビーカーを持っていきたいと思ったので。

当日は8時開園の日。バスで8時過ぎに到着。
8時少し前にオープンしたらしく、すでに入り口の列は解消されていました。

そして、この日はスペシャル助っ人?として
私の母と妹も同伴してくれました。
過去には年パス保持者だった上に息子の扱いに慣れている2人なので当日はとっても助かりました!

先に着いた2人はすでにパーク内。
バズライトイヤーのファストパス(FP)を取り、そのままバズライトイヤーのスタンバイに並んでいてくれました。

私たちもパークに入り、まず私がモンスターズインクのFPを取りに行きました!

夫はベビーカーを押してゆっくり来てもらい、全員でバズライトイヤーのスタンバイに並ぶ母&妹に合流。

入場して30分以内に1つ目のアトラクションに乗れました!
1人座りができるので息子も乗れます。

初めてのアトラクション。息子は….固まっていました。笑笑

その後は、すぐ近くにあるベビーセンターの偵察に。

入り口。あまり目立ちません。

中にはオムツ、離乳食、子供のオヤツ、ミルクなどの販売コーナーもあります!安心!

食事コーナー。子供用の椅子がたくさん!

椅子タイプと壁に取り付けられたタイプがありました。離乳食をあげたり、オヤツをあげたりできます。

↓レンジや、給湯器もありました。哺乳瓶洗いの洗剤も!

オムツ替え台がズラリ。かなりたくさんあるし、広々していて使いやすい。


立ってオムツ替えかできるエリアも一箇所ありました。

ベビーセンターで息子のオムツを交換

オムツ交換は夫に任せてわたしは、カウンターのスタッフさんにディズニーデビューのシールをもらいに行きました!


このシールを貼るのが1つ目の夢だった!

しかし、お腹に貼るとすぐ息子に剥がされました。笑

というわけで、しばらくは背中に。

そして、9時になってランチのポリネシアンテラスの当日予約を狙ってみんなで一斉にアクセス。
無事、席の確保ができました!
(3人でやって、取れたのは私だけ。なかなかの競争率なので、やっぱり事前予約がオススメ)

そうこうしているうちに、母と妹が取ってくれたバズライトイヤーのFPの時間になったので、
私と夫と息子(FP不要)3人で2回目のバズ!
その間に母と妹は、プーさんのハニーハントのFPを取りに行ってくれました。

その後、私の2つ目の夢、ベビーカーに風船をつける!を達成するためにワールドバザールに行きましたが、風船売りの人がいない
近くにいたキャストさんに聞くと、ヘリウムガスの在庫の関係で現時点では販売していないとのこと。ガーン!!

&妹と合流して、アドベンチャーランドの方向へ。
キャラメルポップコーンを購入。
ポリネシアンテラスのチケット引き換えも完了。

次のアトラクションは、魅惑のチキルーム。
座って見るだけなので、抱っこの赤ちゃんでもOK!
鳥が動いて怖がったりするかな?と思いきや、ただただ真顔で見てました()

その次は、ビッグサンダーマウンテンのFPを取得。
その途中、トイストーリーのウッディ&ジェシーが現れました!
ベビーカーの息子を連れてジェシーのほうへ。
ちびっこたちがサインちょーだい!写真撮って!とやってるので、様子を見ていると
ジェシーがわざわざ息子をナデナデしに来てくれた!
そして一緒に写真が撮れました!嬉しい!

その後はダンボに乗りたくて、向かいましたがなんと60分待ち。
イッツアスモールワールドも30分。
周りを見渡して気付きました。

今日、学生さん少ない!子連れファミリー多い!
ディズニー素人の私の分析(つまら当てにならない)では、
この日の天気予報が曇りのち雨で遅くまでバリバリ遊びたい学生さんが躊躇。
一方でそもそも遅くまでは居れないファミリー層は、夕方以降雨が降れば帰ればいいし、暑くて子供の熱中症などになるより曇りのほうがいい!と判断したのかな。
あと、この日はスプラッシュマウンテンが運転停止でした。学生さん達にとってはメインアトラクションのひとつだと思うので、この影響も大きいと思われます。

この次はトゥーンタウンへ行くのですが
長くなったので、今日はここまで。
続きます。

コメントは受け付けていません。