息子1歳6ヶ月
雨続きで、私としては
もうそろそろ晴れて〜!
洗濯物にお金がかかる〜!(部屋干しじゃ乾かない&スペースも足りないので、コインランドリーの乾燥機頼み)
という感じなのですが、
息子は雨でも楽しそうです。
抱っこのときは一緒に柄を握りしめて満足するのですが
息子が歩いてる時に小雨が降り出して、大人が傘を広げると自分が持って歩きたい!と主張します。
息子の傘はまだ用意していないので
私や夫のものを「かさ、かさ」と要求。
小さな体に不釣り合いなほど大きな傘を担ぐようにして歩いています。
勿論1人ではささえきれないので
私や夫が傘の先をつまんで軽く持ち上げてあげるようにして。
遠目に見ると傘が歩いてるような状況です。
本人は傘をさして歩いてるという事実に満足気で、
いざ大人が傘を取り返そうとすると激怒します。
そして雨上がりの楽しみは水たまり。
水たまりで足踏みするのを一度見せると
もう、大喜びで
バチャバチャと水を跳ねさせながら
「ビッチャーン!ビッチャーン!」と言ってはしゃいでました。
濡れることなんて御構い無し。
あっちにもこっちにも水たまりがあると次々に飛び込んでいきます。
その笑顔の輝いてること!!
水たまりで足踏みをすると水が跳ねて音が鳴るんだよ、と教えたのは私たち親なのに、
教えられたような気持ちになるのは何故だろう。
今度は長靴をはいて、私も一緒に飛び込もう。