息子2歳0ヶ月
家ではパパママ呼びです。
理由は特に無くて、自然にパパだよー、ママだよーって話しかけていました。
私自身は子供の頃から両親をお父さん、お母さん呼び
夫はパパママ呼びだったようです。
家でパパママ呼びなので、お母さんがだれか、お父さんが誰か、イマイチわかってなかった様子の息子。
というのも、1歳11ヶ月になったばかりの頃のある日
新しい靴を指差して突然「お父さん、買ってくれた」と言ったので
お父さんって分かるんだ〜!と思って、お父さんどこ?と聞いてみると「あっち!」とパパとは全く別の方向を指差し。
試しに「お母さんは?」と聞いてみてもやはり私では無く、適当な方向を指差していました。
お父さんお母さんはよく分からないけれど、言葉だけは知っているのは、たぶん、保育園で靴が新しいのを見た保育士さんが「お父さんが買ってくれたの?」という風にお話をしてくれていたからだと思います。
お迎えにいったときも「息子ちゃん、ママきたよ!」という保育士さんもいれば「息子ちゃん、お母さんきたよ!」という保育士さんもいて、「お母さん」という言葉にも聞き覚えはあったのでしょう。
息子の「お父さん、買ってくれた」発言の時はさらりと流していましたが、
数日前に息子(2歳0ヶ月)から「お母さんは?」と突然の質問。
「お母さんはここだよ!ママがお母さんなんだよ」と説明してみると
続けて「お父さんは?」と質問されたので「息子ちゃんのお父さんはパパだよ」と説明。
そして、その日からは「お母さんは?」きけば私を、「お父さんは?」ときけば夫を指差すようになりました!
保育園での会話でも、絵本でも、お母さん、お父さんという言葉はたくさん出でくるので、本人なりに興味を持っての質問だったのだと思います。
そして、私たちの呼び方はパパママのままですが
息子がアニア(動物の人形)のライオンを動かして遊んでるのを聞いていると
「ライオンのお母さんだよー!」と言っていました。なるほど、そこはお母さん呼びなんだ!笑
そして…そのライオンはオスだ!と心の中でツッコミ。
それにしても2歳になってからというもの、体ももちろんですが、それ以上に知識面(言語、概念の理解など)の成長のスピードがすごい!
ますます成長が楽しみです!