(2歳1ヶ月)子供乗せ自転車導入!

息子2歳1ヶ月

子供乗せ自転車デビューしました!

駅も保育園も徒歩圏内にあるということもあり、これまでは「どうしても自転車が必要」という場面がなく

「自転車か〜そのうちあると便利なときがくるのかな〜」程度にしか思っていませんでしたが、

入手した今はもう「自転車!超便利!オススメ!」と力強く言えます。笑

実は今回、自転車は買ったわけではなくて中古で譲ってもらったもの!

保育園のお友達で、登園時間がほぼ同じという子が自転車組で

そのママさんと、「歩きなんですか?」「そうです〜。自転車便利ですか〜?」なんて会話をしたときに、

「電動に乗り換え予定だから、電動じゃなくても良ければ、今のを譲るよ」と、言ってくださったので、お言葉に甘えて譲ってもらいました。

譲ってもらったのはFRACKERSの自転車で前乗せも後ろ乗せもできるもの!

子供乗せ自転車は初めてでしたが、その安定性と、軽さにビックリ!

もちろん、チャイルドシートがついてるので、それなりの重さはありますが、ついてるのにこの軽さはすごいなぁと思います。

さっそく息子用にヘルメットを購入して、親子で自転車デビュー!

息子は、「はやいねー!」と大喜びで、初回にスーパーまで試しに行ってみたら、降りたくない!と怒り出してしまうほど気に入ってしまいました。

息子の体重なら、もう前でも後ろでも乗せることができますが、

最初は、とりあえず前乗せかな〜と前に乗せていました。

でも冬で上着もあるのでなんだかパツンパツン。ベルトをつけたりするので、乗せ降ろしが大変だな〜と思い、試しに後ろに乗せてみると意外と後ろの方が気に入ったようで

最近では「どっち乗る?」と聞くと「後ろ乗る!ママ前!」と毎回後ろに乗っています。

自転車を手に入れてからは、晴れの日は保育園も自転車で行くようにして時間短縮。

もちろん、歩くことの練習も小さい子にとっては重要だし、ゆっくり歩くことによる発見も色々あるから歩きの日も作りたいなぁと思いつつ、自転車の便利さに負けています。

自転車があれば、これまでは、歩くには少し遠くて行くのをためらっていた大型スーパーや図書館もガンガン行けるのが嬉しい!

こんなに便利とは知らなかったなぁ〜。

譲ってくれたお友達に感謝です。

子供乗せ自転車は1歳くらいから乗せられるものがほとんどだと思うので、購入迷ってる方は是非〜とオススメしたいアイテムです!

電動アシスト付きに乗ると電動なしには戻れないくらい楽!とも聞くので、その辺は電動アシスト付きに乗ってる方にもよく話を聞いてみてくださいね!

コメントを残す