(2歳10ヶ月、保育園生活)保育園で保護者面談がありました。

2歳10ヶ月0日!

保育園で保護者面談がありました。

私がとっても楽しみにしているイベントのひとつ。

保育園での息子の様子が知れる貴重な機会です。

.

まずは先生からのコメント

・マイペースで穏やか

・穏やかなのでお友達とのトラブルもほぼ無し

・おもちゃを「自分の!」と囲うこともしない

・マイペースだけど、保育士の指示を聞き、周りのお友達の動きを見て、集団から外れることなく行動できる

・給食の進みがのんびり(他の子がデザートに移る頃に保育士が補助)

・食べるのは遅いけど好き嫌いは無さそう

・トイトレも最近自らトイレに行きたいタイミングを教えてくれることが増えた

・保育園でもよく喋る

以上。

とりあえず給食の進みが遅いこと以外には、これと言って特徴的なことは無さそうかな?

ご飯は家でも進みが遅くて、食べさせれば食べるけど自らはなかなか食べない。みたいなことが多いので、まぁ保育園でもそうだよね。

食べさせれば食べるから栄養面ではさほど心配していなかったけれど、

見た目がイマイチなのか、量が多いのか、単に気分が乗らないのか…。

.

家での様子もお伝え。

ひとつは、息子がとっても慎重派(怖がりとも言う)であること。

公園の遊具もあまりやりたがらないので、保育園ではどうですか?と聞いたところ、

保育園のお散歩では、まだ大型遊具のあるところには殆ど行っていないが

河川敷におりる大きなスロープを怖がる子もいる中で、そこに関しては息子は全く怖がっていない。

室内遊びの平均台(高さはほぼなし)では、慎重に慎重に進む姿が見られるがやるのを嫌がることはない。

と、教えてくださいました。

まぁこれは様子見ですね。慎重派であることが悪いとも思わないし、タイミング見て挑戦させたり、個性に合わせて遊ぶ場所を考えたり、柔軟に行こうと思います。

特に困っていることもなく、保護者面談はあっさり終了。

今思えば、保育園で一日何冊くらい読み聞かせしてくれてるのか聞けばよかった!

最近、読み聞かせのペースが落ちていて(というか、息子が図鑑などを読んでと持ってくるので図鑑を読んでいると必然的に1冊の分量が多くて冊数を伸ばせない)

保育園でどのくらいカバーできているか知りたい。。

今度お迎えの時にでも聞いてみようかしら。

コメントを残す