(2歳11ヶ月)ラディッシュを育てよう♪

息子2歳11ヶ月

息子と一緒にラディッシュをそだてました。

種を蒔いたのは9月の終わり。ラディッシュ=20日大根のはず…ですが、55日くらい育て続けてようやく収穫!

ラディッシュの収穫自体は、私の実家の家庭菜園(こっちは畑)で経験済みでしたが、やはりそれだけでは、2歳の息子には育つ過程が分からない。

種を蒔いた日、蒔いた直後の土を見て「ラディッシュはどこ?」と、かなり不思議そうにしていた息子。

「まだラディッシュは種で寝てるからね」と話すと、

「まだ寝てるのかなぁ?」と毎日言いながら水やり。

そして4日目に芽が出ました!

息子は「緑の芽がでた!」と喜んでいました。

7日目には間引き。

抜くのが楽しいらしい息子。「それは抜かないでー」ってものまで次々抜こうとする。笑

8〜11日目 少しずつ伸びる様子を観察。

12〜14日目 さらに葉が見えてくる。でも、なんかヒョロヒョロで大丈夫か??という感じ。

19日目頃 葉が大きくなり、すこしシッカリしてきた??根本は赤くなってきたような??

20日 二十日大根なので、一個抜いて見る!

が、案の定というかなんというか、とにかく全然出来てない!笑

23日目 急激に葉が育つ。キミ、えらくワサワサしてるけど、食べる部分は??笑

この後しばらく「全然出来ないね〜」と言って過ごす。

35日?40日近くたって、ちょっと液体肥料でもやるか!やれって書いてあったし。と液体肥料を与え始める(遅い)

55日目 出来てるか、出来てないかは分からないけど、完全に寒くなってるしこれ以上育たないだろうから全部抜こう!と決断。

そして収穫できたのがコチラ(植えたのは細長いのと丸いのと赤と白のミックスの種)↓

気温が低かったからか、間引きが足りなかったのか、なかなか育たなくて何とか食べられそうな状態になるまでかなりの時間がかかったし、食べられないものの方が多かったし…

大成功!とは言えない息子との初めての家庭菜園だったけれど、

種から育つ過程がなんとなくでも分かってくれてたら嬉しいなぁ!

そして、収穫したラディッシュ。なかなか辛味は強め(私的には一個でいいや…ってなるレベル)だったけれど、

やっぱり自分で育てたものだからなのか息子は私以上にパクパク食べていました。

次は何を育てようかなぁ?(めげない)

コメントを残す