息子2歳11ヶ月
このところ、夫婦で感心したこと。
息子がかなり自然に「ありがと」と言えるようになってきた!
たとえば、息子の落としたものを拾って渡したとき
何か(お出かけ途中で飲み物とか)を買って渡したとき
間髪を入れずに、自然に「ありがと♪」と言って受け取る息子に感激!
この成長には、夫ももちろんすぐに気付き「こんな自然にお礼言える人大人でもなかなかいない」と感心しきりでした(^^)
夫婦共に感激しつつも、やはり「ありがとう」が言えることはコミュニケーションとしては基本中の基本。
変に褒めることはさけて、こちらもさらりと「どういたしまして」と応えることを意識しています。
まだ、親以外の人が相手の場合は自然には出てこなかったり
あとは手渡されたものがおもちゃやお菓子だったりすると、物自体に興味が行き過ぎてお礼の言葉は出てこなかったりもするけど
それは成長途中ということで。
.
ところで、夫とまだ結婚する前、
夫の家にお邪魔したり一緒に旅行に連れて行ってもらったりする中で
とても衝撃的だったのが夫の家族の家族間での「ありがとう」の言葉の多さ!!
小さなことでもキチンとお礼を言い合う家族の関係性に感激したことを覚えています。
(私の実家では感謝の言葉を声に出すことは少なく、分かってるはず、今更照れくさい、みたいな空気の方が強かった)
夫や、夫の家族に出会ってから私から私の家族への「ありがとう」の言葉は圧倒的に増えました。
もちろん、夫や息子に対しても「ありがとう」と言いたいときには遠慮なく言ってます。
それがとても大切なことだと気づかせてくれた夫や夫の家族には本当に感謝してるし、
そんな経緯もあって、息子が家族である私たち親にキチンと「ありがと」を伝えられるようになってくれていることが
私にとっては、とても嬉しいことだったりします。