(2歳1ヶ月)おふざけ!が本格化?

息子2歳1ヶ月

2歳になって、急に、おふざけをするようになってきました。

最近は、歌えるお歌もわざとパピプペポの音だけで歌ってみたり、

何かをいって私が真似してくれるとわかるとだんだんと、ふざけた音を言ってみたり

(たとえば下のやりとりみたいな感じ)

息子「りすさんりんごたべた」

私「りすさんりんごたべたね」

息子「りんご!」

私「そう、りんご」

息子「りんごパカ!」

私「パカ!」

息子「パヒュ?」

私「パヒュ?」

息子「ピヒュ?」

私「ピヒュ?」

息子「ピピーン!(ニヤニヤ)」

私「ピピーン!ってなによー!」

2人で爆笑!みたいな。

あとは、自分で「ビヨーン」といいながら息子の息子を引っ張ってみたり。そしてゲラゲラ笑う。

(これを見たときは「あぁ、男の子って産まれながらにこういう感じなんだ」と小学生くらいの頃のクラスの男子達のおバカな行動に今更ながら妙に納得がいった。)

変な音、変な動きに大人が反応してくれるのが面白いみたいで、

色んな行動を見せてくれるのが本当に面白い。

それにしても、こういうのっていつ頃落ち着くのかな?高校生とか?笑

コメントを残す