息子2歳11ヶ月
3歳のお誕生日目前!お誕生日お祝い旅行に行きました。
気分を盛り上げるために旅のしおりも作成。乗り換えが多かったので、それぞれの駅に着いたらシールを貼るようにしよう♪と思ってシールも付けてあるけど、結局バタバタで全然シール貼る時間なかった(笑)

新幹線は上野発だったので、タクシーで上野まで行きました。
上野からは「かがやき」に乗って金沢駅に向かいます!息子にとっては初めての新幹線。結構な長旅なので、新幹線の時間つぶしにと、上野駅で恐竜のシール帳を購入しておきましたが、シールにも飽きて、金沢の少し手前からは眠くて不機嫌モード。
金沢から福井までは「サンダーバード」に乗りました。息子はサンダーバードに乗っていた50分間、全部お昼寝。
そして、福井駅到着♪お昼寝からはごきげんでお目覚め。
福井駅は恐竜好きにはたまらない恐竜スポットが沢山!
①駅構内&改札を出てすぐにいる恐竜博士像

②翼竜(もしかして越前和紙で出来てるのかな?)

③駅舎の壁面絵画

④西口トリックアート

⑤恐竜広場
恐竜広場では30分間隔で特別演出があり、音楽が流れて恐竜たちが動きます。


息子は恐竜広場のフクイラプトルが動き出した途端、後退り!「こわい」と言って逃げてました(笑)
一通り恐竜スポットを見て回ったあとは、駅の近くの複合施設ハピリン内の福福茶屋でランチ
福井のソウルフードらしいソースカツ丼

福井といえばやっぱりカニ!

そして厚揚げ

食後は息子のリクエストでもう一度恐竜広場へ!
福井からはローカル線のえちぜん鉄道で勝山駅を目指します。
えちぜん鉄道は切符売り場が有人でびっくり。
えちぜん鉄道福井駅はとてもきれいでした。新しいのかな?木の温もりあふれる素敵な駅!
こちらには木で出来たフクイサウルスが。

勝山駅に向かうえちぜん鉄道は1両編成でした。途中は無人駅も。勝山駅に向かっていくとだんだんと外は雪景色に変わって行きました。
そして勝山駅に到着!


勝山駅からホテルまではタクシー。
タクシーの運転手さんによると、福井駅から勝山駅まで車だと25分、自転車で45分。電車は1時間弱で、電車が一番遠回りしている&停車駅が多いので時間がかかるとのこと。
よく喋る運転手さんで、「電車の運転手は、フルスピード出したことないって言ってますよ。アクセル入れたと思ったらもうブレーキ切らなきゃいけないから!」という冗談を教えてくれたり、勝山は古い町で東京にもゆかりの地名がちらほらあること、また勝山はどこを掘っても温泉が出てくることなどを教えてくれました。
そして、ついに勝山ニューホテルに到着!
勝山ニューホテルでは恐竜ルームに泊まりました。
恐竜ルームの詳細は先日のブログをぜひ読んでくださいね♪↓
福井2日目に続きます。