息子2歳2ヶ月
3度目のゲンキキッズに行きました!
ゲンキキッズは息子のファーストシューズを購入した子供靴のお店!
(久々に記事を読んでみると、そのときからリピーターになる宣言をしていました。↓)
今回は、上履き(15.5cm)、スニーカー(15cm)、長靴(15cm) を購入!
もちろん、お店で足のサイズを測ってもらいました!
ゲンキキッズで購入したファーストシューズのあとは…
プレゼントでもらったお洒落なナイキの靴
夏用にゲンキキッズで買ったサンダル
を経て、現在履いているのはアウトレットモールに出かけた時に買ったナイキのスニーカー(14cm)です。
でも、アウトレットモールで買った現在のナイキのスニーカーは、正直ちょっとイマイチでした。
シンプルでお洒落な見た目はとても良いのですが、マジックテープが細すぎた….
息子本人には止めにくい&簡単に外れてしまうので、ちょっと危ない。
そして、、、
今回ゲンキキッズで買った新しいスニーカーの構造の説明を受けて初めて気付いたのですが、今のナイキの靴(14cm)は息子にとって自分で履くのが難しい形だったようです…
下の写真は、今回ゲンキキッズで買った15cmの新しいスニーカー。
注目して欲しいのが
①かかとの輪っか
②マジックテープの広さ
③マジックテープの根元のリング
まずは、①かかとの輪っか。
これが、今の靴にはない。でも、これがあることは凄く重要だと今回思い知りました。
ゲンキキッズで、写真の靴を試しばきしたときに私は自然に「ここ持って引っ張って」と息子にいい、息子も素直にこの輪っかを引っ張ってなんとスルンと靴が履けたのです。
この小さな輪っかがあるとないとでは特に小さな子供にとっては、靴を履くという行為の難易度が全然違うということを目の当たりにした瞬間でした。
そして②マジックテープの広さ。これは、今の靴のマジックテープが細すぎて止めにくい、危ないと感じていたので購入時に重視したポイントの1つ。写真の靴はかなり広めのマジックテープで簡単に、でもしっかりと止まるので安心!
最後に③マジックテープの根元のリング。ちょっと写真では分かりにくいかもしれませんが、マジックテープの根元は靴から直接出てるのではなく、プラスチックのリングで接続されています。このリングがあることによって、靴を履くときにマジックテープの部分が開いたまま止まるのです。
(上の写真はまさに手前側の片方の靴のマジックテープを広げている状態)
このリングがないと普通はマジックテープの部分が自然に元の位置に戻ってしまい、靴を履くときに邪魔になります。このリング構造も息子の今の靴にはなかったもので、マジックテープの部分を何回も広げなおしたり、抑えてあげたりしなくてはならず、息子が自分で履くことの難易度が上がってしまっていたことに今更気づきました。
新しく買ったスニーカーの この3つのポイント。子供にとってはどれほど大切か…
保育園で「自分で靴を履く」練習が始まってしばらく経ちますが、息子がなかなか出来るようにならなかった原因のひとつは、私の靴選びだったかもと正直、ショックを受けました。
靴なんて当たり前に履ける大人の目線で考えては(というか、何も考えずに選んでは)いけなかったのだと反省。
新しい靴で、息子が靴を履くという動作のコツを掴んでくれると嬉しいです。
それから、長靴。
実は今回の一番のお目当は長靴でした。
雨の日の抱っこ通園が重くて重くて、なんとか歩いてもらいたい。でもまだ傘はさせない。カッパは買ってあったので、あとは長靴さえあれば!と買いに来たのです。
お店に置いてあった中では、キャラものはアンパンマンと、プリンセス系だけだったかな?あとはシンプルな、柄なしのもの。
息子に「どれがいい?」と聞くと、、そりゃアンパンマン選びますよねー!笑
一瞬で決まりました。試しばきでは初めての長靴にちょっと歩きにくそうにしていましたが、鏡の前でニンマリ。
靴の底にさりげなくABCがあるのも、楽しい遊び心。
最後は、上履き!
息子の通う保育園では2歳児クラスから、非常用の上履きが必要になります。
地震などの災害時に教室で履いて、外に出るためです。
すなわち、履く機会が無いに越したことはない靴ということになりますが、
一度も履かない可能性がある上にサイズがどんどん変わるとなるとなかなかツライ出費ですね。
そんな非常用置き履なので、出来れば少し大き目を買って、長くもたせたい。というのが正直なオトナの事情。
でも、非常用に逃げるときに、パカパカして危ないのは避けなければならない。
店員さんに相談して、オススメされたのが、写真の上履き。見ての通り、マジックテープの上履きです。
私の時代は、こんなのなかったぞ?!
息子の現在のサイズは15cmですが、+5mm程度ならば脱げずに履ける。
さらにマジックテープがついてるので少し大き目サイズでも足の甲でしっかり止めることが出来るとのこと!
というわけで、この上履きに即決しました。
まさかの3足もまとめ買いすることになりましたが、良い買い物ができたと満足!
Genki-Kidsは子供の靴の専門店なので、
店員さんに色々相談しても、丁寧に説明してくれるし
子供の扱いにも慣れていて、本当に居心地の良いお店です。
我が家は、またリピートします♩
…感心、納得、感心
私が子ども用の靴を買うのはまだ先のことだけど、その時が来たらぜひ思い出して選びたい…!
①〜③の注目ポイントを最初に見ただけでは「それがどう重要なの?」と思ってしまうほど、大人目線では気が付けない!!
ちなみにこのブログのゴリ押し(失礼)により、我が家にストッケトリップトラップが来ました。笑
ことママさん:
コメントありがとう〜!参考になったなら嬉しい!本当に、何においてもだけど子供の目線でって難しいね。
おおー!ストッケ トリップトラップ導入ですか!ゴリ押しのかいあった!笑 これも嬉しい!