息子2歳4ヶ月
少しずつですが、「ひらがな」に興味を持ち始めた息子。
もともと お風呂に貼れるひらがな表があって、それをお風呂で一緒に見たり〜ということはしていて、
その後、母からあいうえお盤をプレゼントしてもらって、まだ磁石遊び段階ですが、それとなくひらがなの面を見せてみたりということはしていましたが、
ある日 息子がお風呂のひらがな表を見て 一言。
「これ(つ)と、これ(し)、一緒だねぇ」
おおおー!ちゃんと、ひらがな見てる!
実は、お風呂のあいうえお表には、絵が入っていて(たとえば「く」のところにはクマがいたり)
これまで、息子の興味はもっぱら絵の方にありました。(息子「みて!フライパンだよ!」私「それ虫眼鏡だね。虫眼鏡のむ。」)
だから、この日息子が「これ(つ)と、これ(し)、一緒だねぇ」と言ったことで、初めて絵だけではなくて「ひらがな」のほうも認識してる!と分かり、ひらがな表ちゃんと見てたんだ〜とちょっぴり嬉しくなりました。
さらに、数日後、私が書類に「よろしくお願いいたします。」と書いてるのを見てた息子が急に、最後の「す」を指差して、「ママ!これ、す じゃない!?」と発言!
もうこっちはびっくり仰天。
まず、私が書いているものが文字だと分かっていること。
そしてその文字の羅列の中から見たことのある文字を見つけたこと。
さらにその文字の読み方は「す」だと分かったこと。
いや〜素晴らしい。
本当に子供ってすごい。何気ない日常や、日々目にするもの、大人の行動から、
知らなかった世界を次々に吸収していく姿は、本当に尊い。
もちろん、「そうだね〜!す、だよ!よく見つけたね〜!」と褒め称えました。
そして、そんな息子の様子を母に知らせると、すぐに…

ひらがなカードを買って送ってくれました!
ひらがなカードには、50音のカードと、ことばのえほん、あいうえお表が入っています。
お母さんいつも、ありがとう!!!
これでますます息子のひらがなへの興味を引き出せたら良いなと思います。
ちなみに、ひらがなカードをみた息子はというと、
なぜか付属品の「ことばの えほん」を「どうぶつえほんだ!」と大喜びして、
絵の中から動物を見つけては名前をいうという遊びに夢中(笑)
次はどのひらがなを覚えるかな??